e-POWER搭載 日産ノートの上級車種 日産オーラ(AURA)のボディカラー 人気色予想

日産ノートと言えば、日産が誇るハイブリッドシステムe-POWERを搭載したコンパクトカーです。この度、同じe-POWERを搭載し、出力を18%も向上させた上級車種とも言えるオーラ(AURA)という車種が発売されました。
この記事では、日産オーラのボディカラーについてご紹介します。
目次
ノートのボディカラー
日産ノートのボディカラーは、グレードにもよりますが、最も多いグレードで12種類存在します。コンパクトカーは、さまざまな趣向に応えるために一般的に多くのボディカラーを揃えます。ノートも例外なく多くのボディカラーを揃えていると言えます。ツートンカラーが2種類、モノトーンカラーが12種類となっています。

オーラのボディカラー
日産ノートの上級車種であるオーラのボディカラーは、合計14色です。ノートと比べるとツートンカラーが多く5種類、モノトーンカラーが9種類です。

オーラのボディカラーは具体的には以下の通りです。
- ガーネットレッド(CP)/スーパーブラック 2トーン
- ミッドナイトブラック(P)/サンライズカッパー(M) 2トーン
- ビビッドブルー(M)/スーパーブラック 2トーン
- ピュアホワイトパール(3P)/スーパーブラック 2トーン
- オペラモーブ(M)/スーパーブラック 2トーン
- ピュアホワイトパール(3P)
- ブリリアントシルバー(M)
- ダークメタルグレー(M)
- ミッドナイトブラック(P)
- オーロラフレアブルーパール(P)
- ステルスグレー(P)
- バーガンディー(PM)
- プレミアムホライズンオレンジ(PM)
- オリーブグリーン(TM)
ちなみにオーラにはNISMOモデルも存在します。オーラNISMOのボディカラーは5種類設定されています。

主要なボディカラー
次に日産オーラの主要なボディカラーを見ていきましょう。
ガーネットレッド(CP)/スーパーブラック 2トーン

日産オーラのイメージカラーとなっている赤系の色です。赤系の色使いはマツダが得意とするところですが、日産もそれに対抗してきたということでしょうか。深い赤色とスーパーブラックのルーフ色がうまくマッチして、大変きれいなボディカラーに仕上がっていると思われます。
ビビッドブルー(M)/スーパーブラック 2トーン

ビビッドブルーは、ノートのイメージカラーにもなっている色です。オーラもノートオーラとも言われていて、ノートの上位車種なので、同じ色がボディにうまくマッチしています。ただ、せっかくオーラなのにノートのイメージカラーなので、ノートっぽく見えてしまうのは残念です。日産オーラに高級感を求める人には向いていないかもしれません。
ピュアホワイトパール(3P)/スーパーブラック 2トーン

定番の白系の色となります。白は日産の電気自動車EVのリーフでよく見かける色ですが、この色はリーフには設定されていない色です。白か黒というのは万人受けが良い色なので、このオーラでも人気色になる可能性があります。
プレミアムホライズンオレンジ(PM)

日産キックスのイメージカラーにもなっているオレンジ系の色です。とにかく目立つ色なので、広いショッピングモールの駐車場でもすぐに発見できるという利点がありますが、一般道でも注目される可能性があるので、それを嫌う人は選ばないと考えられます。好みが分かれる色と言えるかもしれません。ただ、この色は他社ではあまり見かけない色なので、日産社であることを強く主張でき、日産愛が強い人にはおすすめです。
オーラの人気色予想
日産オーラの人気色は、ガーネットレッド(CP)/スーパーブラック 2トーンと予想します。オーラのイメージカラーということで、テレビCMや公式ホームページでも紹介されているため、オーラと言えばこの色という印象を持たれる方も多いはずです。ノートよりも1ランク上の車ということもあり、高級感が出るガーネットレッド(CP)/スーパーブラック 2トーンは好まれるはずです。

オーラのボディカラーまとめ
この記事では、日産e-POWER搭載のコンパクトカー、オーラのボディからーについてご紹介しました。人気色は、イメージカラーである「ガーネットレッド(CP)/スーパーブラック 2トーン」と予想します。これまでコンパクトカーのe-POWER搭載車はノートのみでしたが、オーラが追加され選択肢が増えました。オーラはノートよりも動力性能が高いだけでなく、内外装も高級感があります。ノートよりも高級感のあるコンパクトカーを求める人にはおすすめです。