国産車を中心に車の最新情報や過去の情報まで。 モデル情報-グレード-口コミ-燃費-スペックなどを”車の情報が詰まった図書館”をコンセプトにした車情報サイト! ”車の図書館.jp”では最新情報から過去情報まで幅広く公開中!

車の最新情報をお届け

記事内に広告を含みます

記事内に広告を含みます

新型ノアに対する口コミの評価・評判は?良い点・悪い点をピックアップ

WRITER
 
新型ノアの口コミ画像
この記事を書いている人 - WRITER -

この記事では新型ノアの口コミについてご紹介します。

マイナーチェンジ後には、より堂々としたフロントグリルとなり存在感がました新型ノア。

その外装だけでなく、内装や荷室の広さなどの口コミの評価は高いです。

しかし、走行性能の収納力や走行性能はよろしくありません。

今回は新型ノアの各ポイントに対する口コミの評価・評判を見ていきましょう。

外装(エクステリア)に対する口コミ|9割が支持!

満足と評価された方の口コミ

新型ノアの画像

引用:https://toyota.jp/

Si W x B (7人乗り)

ブラキッシのWxBですので、エアロとのバランスがバッグンに感じます。

Si W x B (7人乗り)

一目惚れの衝動買いです。
アルファード派生、ベルファイヤ派生ともまたちょっと違うデザインが気に入りました。

Si W x B (7人乗り)

前期型よりフロントマスク、リアエンド共に気に入ってます。
特にライト回りが精悍になったので満足しています。

Si W x B (7人乗り)

ボクシーは自分にはちょっとイカツすぎて選択肢に入らなかったんですが、ノアは十分満足なデザインです。
エクステリアにFRPの黒地?が少ない事が嬉しい点です。

X

あまり重視しませんでしたが、70系から精悍さが増した気がします。
元々プチエアロしているので、エアロは付けませんでした。

G

2017年のマイナーチェンジでちょっと怖い顔つきになりましたが、トヨタの他のミニバンほどいかつくなくて、グリルがメッキではなくボディ同色なのがちょっとかっこいいと思っています。
カラーはマイナーチェンジでの新色というブロンズメタリックにしました。
落ち着いた色ですが決して地味ではなく気にいっています。

エクステリアに関しては、約9割の方が満足しているようです。

筆者が思うイメージですが「アルファードの小さいのがエスクァイア」「ヴェルファイアの小さいのがヴォクシー」という感じ。

しかし、ノアだけかっちりとしたフロントグリルで、いかつさや変な可愛さを感じません。

ミニバンらしい外装だと思いました。

不満と評価された方の口コミ

新型ノアの画像

引用:https://toyota.jp/

Si (7人乗り)

可もなく不可もなく。

そうは言っても、外装には興味もない方だっています。

「ココが嫌!」という評価をされた方は見かけませんでしたが、良くも悪くもない=普通と感じる方もいます。

新型ノアのマイナーチェンジ後のフロントグリルは、以前よりワイドで存在感を増すようなデザインに変わりました。

この方からすると、その変化は特にメリット・デメリットでもないようです。

内装(インテリア)に対する口コミ|内装のおもちゃ感が…

満足と評価された方の口コミ

新型ノアの内装画像

引用:https://toyota.jp/

Si W x B (7人乗り)

黒一色でwxbのハーフレザーシートの雰囲気がしっくりきました。

Si (7人乗り)

汚れが目立ちにくいのでよい。

Si W x B (7人乗り)

WⅹB以外はチープな印象でしたが、WⅹBは かなり良くなっています。
これが、WⅹBにした理由の一つです。
60系と較べて収納はかなり少なくなってます。
それを補う為にセンターコンソールを追加しました。これまで、ワンボックス、ミニバンを3台乗ってウォークスルーは殆ど使わなかったので不便はありません。
2列目のロングスライドシート、助手席側シートバックテーブル、ワンタッチスペースアップシートは非常に嬉しい装備です。

外装に対しては満足!という評価が多かったのに対して、内装の評価は辛目。

まず内装に満足している方の評価としては、快適装備に満足している様子です。

しかし、収納力が劣るのがデメリットですね。

シートは汚れが目立ちにくいカラー×シート(ファブリック等)なので、ファミリーカー・アウトドアに最適でしょう。

不満と評価された方の口コミ

新型ノアの内装画像

引用:https://toyota.jp/

Si W x B (7人乗り)

WxBのお陰で少し上級で落ちつき感がある内装です。
但し70ノアと比較すると収納ポケットの容量が半減している感じで少し残念です。
乗り換え時に乗せていた小物が入らなくて処分しました。
シート下の空間に小物入れを設置して対処しました。
暖房時の吹き出しがあるので、冬までには工夫したいです。

Si W x B (7人乗り)

まぁ、プラスチック感は存分に感じました…が、そんなもんでしょう。
個人的にはステップワゴンやセレナより好みです。
足元のプラスチック部分はすぐ傷がつくとは思いました。

X

皆さんの評価通りプラスチック感たっぷりです。
今迄皮張りの車には乗ったことがないので違和感はないですが。
強いて言うならノブ類は線が細くて頼りなさげです。

G

茶色のシートと白の内張りにするか、黒にするか悩みましたが、白の内張りはそのうち手あかで汚れそうな気がしたので、無難な黒にしました。
60系に比べてちょっとシートがうすくなったような気がしますが、座り心地に問題はありません。
運転席、助手席のシートヒーターは快適です。
セカンドシートがかなり後ろまでスライドできるので、子供たちは「ひろくなった!」と喜んでいます。
60系はメーター類が真ん中にあったので、運転席前にも小物入れがあり重宝していましたが、それがなくなり、また、センターコンソール下の小物入れも無くなったので、物の収納に困りました。
この点は不満です。
それから、ルームランプが暗すぎ。
真っ黒な内装になったこともあり、標準のバルブでは役に立ちません。
速攻で、LEDに替えました。

どのグレードでも共通するのが、内装のプラスチック感…。

こればかりは否めませんね。

アルファード・エスクァイアのような高級志向のミニバンであれば、内装の満足度は高いのですが、必要最低限でそこそこの機能を搭載したグレードの多いノアは仕方ないのかもしれませんね。

燃費に対する口コミ|サイズに対してGOOD!

満足と評価された方の口コミ

新型ノアの画像

引用:https://toyota.jp/

Si W x B (7人乗り)

街中メインなので10です。
もっとのびそうです

Si W x B (7人乗り)

渋滞路メインの走行で11.5Km/L、高速は、クルーズコントロールOFF 15Km/L ON 13.5Km/L 60系より3割位良くなりました。

Si W x B (7人乗り)

十分です。
街乗りで12km/Lです。
こうそくオンリーなら15超えました。
訂正!
燃費20は間違えました…15です。

X

ガソリン仕様ですが、思ったよりいいですね。
近場はリッター10km、郊外15km以上行けます。

燃費は普通といったところでしょうか。
プレマシー(8km/L)に比べ若干良いかな(10km/L)。
CVTが貢献しているのでしょうか。

燃費に対する評価は良好。

箱型で室内スペースも十分にあり、荷室も小さくないので、それを考えると良好な燃費だと言えます。

あとはドライブスキルや走行環境などの影響もあるかと思いますね。

不満と評価された方の口コミ

新型ノアの画像

引用:https://toyota.jp/

Si (7人乗り)

ハッキリ言って悪い。
6~7です。
ディーラーに言っても解決しない。
カタログ値との差がひどい。

たとえ全体的な燃費の評価が高くても、グレードによって・人によっては燃費が期待以下の場合もあります。

「Si」の燃費と、上記で満足された方のカタログ燃費と違いはありません。

もしかしたらこの方の新型ノアだけ不備がある可能性があるか、ただたんに走行環境や測定開始時のエンジンの具合が原因かもしれません。

新型ノアの燃費は他車と比較しても5ナンバーミニバンでは上位です。

エンジン性能に対する口コミ|パワーは弱いが満足

満足と評価された方の口コミ

新型ノアハイブリッド車の画像

引用:https://toyota.jp/

Si W x B (7人乗り)

この車体には丁度良いエンジンとパワーです。
最後まで比較したハイブリッドが少し言い過ぎかも知れませんがモッサリな制御?フィーリングだった為、違う車かと勘違いする位に雲泥の差に感じました。

Si W x B (7人乗り)

こんなもんじゃないですかね?2LのエコNAですからね。
エコモードは加速ダルすぎて使ってません。
アイドリングストップは最初エンジンかかってからの加速にもたつきあって嫌でしたが、先行車と信号等見て事前にブレーキを僅かに緩めればスムーズな発進できるのが分かったので慣れれば良いですね。
3500回転くらいで十分な加速するので満足してます。
加速時エンジン音は割と聴こえますがエンジン音好きなんでこれでいいです。
巡航時は特に会話が聞こえないなんてことないのでいいですね。

Si W x B (7人乗り)

CVTの制御が進化しましたね。
静かに回ります2000回転以内は変な抜けたような音しません、アクセル離してもスムーズで自然な気がします。
ハイブリッドは低速でモスキート音がきつくて無理でした。

Si W x B (7人乗り)

必要十分。
トルキ感は、60系の方があった気がしますがCVTなので定かではありません。

G

運転していて、60系と特に違いは感じないです。
音は静かです。

エンジンの評価は高め。

「走る車」ではありませんが、箱が加速してキュッと止まれると考えれば、素晴らしいエンジンでしょう。

また、走行モードは人によっては必要ない場合もあり、操作性があることにも満足度が高くなった理由の一つだと言えます。

不満と評価された方の口コミ

エンジン画像

引用:https://toyota.jp/

X

フラットなトルクと無駄に唸らないCVTのセッティングは良く出来ているんではないでしょうか?
私のアクセル操作の癖には合っています。
エコモードは加速がもたつくので使っていません。

エンジンに対して不満と評価された方は少なめ。

満足している方の評価でも見られましたが、エコモードに対して「必要性が感じられない」という評価です。

ハイブリッド車なんかはエコモードにすると、加速の”か”の字すら出ないようなパワーとなるのが欠点ですね。

走行性能に対する口コミ|エコモード…いる?

満足と評価された方の口コミ

新型ノアの画像

引用:https://toyota.jp/

Si W x B (7人乗り)

軽快なハンドリングと高速走行でもしっかり踏ん張りが効いて、70ノアでの高速コーナーでのフラツキ不安要素が嘘のように消えて安心ドライブになりました。

Si W x B (7人乗り)

2000ccあればじゅうぶんです。
踏めば速度出ますしね。
不安ないです。

Si W x B (7人乗り)

多分、ドアスタビライザーの影響が大きいと思いますが 回頭性が非常に良くなっています。
直進性もよくなっています。
強風の高速道路で前を走っていた80系ノアが相当煽られている状況でも若干の修正舵で済みました。
コーナリングが楽しいクルマになってます。
これなら、GRでなくても良いかなと感じてます。

Si W x B (7人乗り)

本当は妻の実家が雪国なので4WDが良かったですが、スタンバイ式4駆の費用対効果は無いと判断しました。
FFと4WD実際の走行性能の違いはどうなのか分かりませんが、スタッドレスとチェーンも今冬買うので程々の積雪なら大丈夫だろうと思います。
過信はしませんが。
街乗りでの走行性能は特に不満ないです。

不満な点でも記しましたが、走行性能を求める車ではありません。
但し、視界が高く広いため運転はしやすいです。
シートも程よく柔らかくフィットするので長時間運転でも疲れづらいです。

ミニバンながら優れた走行性能です。

全長約4m50cmほどでも、小回りの利く走力と軽い力で操作できるステアリングによってなされる技術ですね。

満足されている方の方が多い印象でした。

不満と評価された方の口コミ

新型ノアの画像

引用:https://toyota.jp/

X

山道のワインディングロードでもしっかりした脚です。
直進安定性がもう少しあれば、高速でも楽だと思うんですが。
ハンドルもあと少し重いと遠出をする際楽な気がします。
普段使いにはいいでしょうね。

G

エコモードだと、発進加速がかなりもっさりです。
坂道が多いので、エコモードだと厳しいです。
坂の少ない市街地を走る時は、エコモードが良いのだと思います。
通常モードなら特にストレスなく走ります。

走行性能に不満!と評価された方、先ほどと同様にエコモードでの加速が残念だということですね。

またステアリングの軽さから、高速ではもう少し重くして欲しいという評価もありました。

どちらの意見も的を得た「欲しい!」評価でした。

乗り心地に対する口コミ|バランス良し

満足と評価された方の口コミ

新型ノアの内装画像

引用:https://toyota.jp/

Si W x B (7人乗り)

二列目のリラックス感なロングスライドが他社には無い良さと落ち着きのあるサスもちょっとした山道でも船酔い?せずに楽しめます。

Si W x B (7人乗り)

固すぎず柔すぎず気にならないので言いとおもってます。

Si W x B (7人乗り)

一般的な路面ならフラット感があります。
サス綺麗に動いている印象。
荒れた路面では やはり突き上げ感が あります。
ただ、一度、サスでいなしてから突き上げって感じで不快ではありません。
60系より相当良いです。
静粛性も、充分です。60系と比較にならないです。
シートも愛知から八王子まで往復しても疲れを感じません でした。

サスが柔らかめでシートも柔らかめなので、乗り心地は悪くないです。
広い室内で快適です。

G

静かで乗り心地は良いです。
平らな道なら、スルスルと静かに走ります。(眠くなりそう。。。)

乗り心地のいいミニバン=高級志向な車ではなく、新型ノアでも十分だと思います。

アルファードのシートには適いませんが、長時間の移動でも硬すぎず不満は少ないですね。

不満と評価された方の口コミ

新型ノアの内装画像

引用:https://toyota.jp/

Si W x B (7人乗り)

前車のセレナでは15インチだったのが16インチになった為か、少し固くなった印象。
でも、突き上げ感ある訳じゃないし、以前乗っていたインプレッサに比べりゃ全然OK。
と妻よりでした。
個人的には固めが好きです。

X

硬めでしっかりしています。
揺れ方も嫌な揺れではないです。
欲を言えば、スタビライザーがしっかりしていると横風にも負けないんじゃないかと思います。

満足している方の評価では見られませんでしたが、他車のシートと比較すること。

それは、セレナやインプレッサに乗っていた方からしては、少し柔らかくして欲しいのかもしれません。

ただ、硬さは人によって好みが分かれますが、ノアのシートは丁度いいバランスのとれた硬さだと思うので、評価が低くなることが無かったんだと思います。

価格に対する口コミ|ちょっと高い

満足と評価された方の口コミ

新型ノアの画像

引用:https://toyota.jp/

Si W x B (7人乗り)

10インチナビとかフル装備で400万で出されましたが、買い換え残価有り70ノアを下取りし値引き含めて支払い320万に収まり満足です。

Si W x B (7人乗り)

質感からすると高いけど、あんまり安さばかり求めても仕方ないのでまぁまぁかな。
景気のためと理解しました。

Si W x B (7人乗り)

MCするたび値上がりなので高くなりましたがそのぶん立派になった気がします。

Si W x B (7人乗り)

リアオートエアコンと両側電動スラドドアが欲しいなら断然買い得。
インテリアの質感やLEDルームランプ等 価格以上に差があると思います。

純正オプションなどは人それぞれ付ける?付けない?で満足度が異なるかもしれませんが、安すぎないからいい!とは言いませんが、価格に対する価値が期待以上にあるようです。

オプションもモノによってはコスパが良いものと他で買う方が良いモノと分かれるので、賢く選びたいところです。

不満と評価された方の口コミ

新型ノアのパッケージ画像

引用:https://toyota.jp/

X

欲しかった機能はリヤのオートエアコンと電動両側スライドドアくらいなので、ちょっと高め?でも満足しています。

G

ナビとバックモニター、サイドエアバッグ、ドライブレコーダー、ETCをつけて350万円ですから、決して安くは無いと思います。
でも、前の60ノアは全然トラブルなしで、13年乗りましたから、安心代だと思えばこれくらいが妥当かもしれません。
値引きしてもらって300万円で買いました。

なんと値引き交渉で50万円ダウンされた方がいます。

価格を見ると決して安くありませんが、機能や受けたいオプションを考えると満足度は高い人が多いですね。

ただ、お財布を気にしてしまうのは仕方ありません。

トータルした口コミ|満足度が高い!

満足と評価された方の口コミ

新型ノアの画像

引用:https://toyota.jp/

Si W x B (7人乗り)

昔は中古の高級セダンや最近は150プラドtx前期、フィット3、等乗り継いできましたが個人的には一番満足できた買い物です。
人が乗れる、荷物積める、運転しやすい、さまざまなシーンでノア一台あれば解決してくれそうです。
大き過ぎず小さすぎずのMクラスミニバンが売れる理由がわかりました大切に乗りたいです。

Si W x B (7人乗り)

買って良かったと思ってます。
ドアスタビライザーですが個人的には大正解ですが 操縦性については操作にダイレクトに反応しますので丁寧な運転をしないと同乗者から運転が荒いと思われるかもです。
でも、ミニバン で こんなに運転が楽しくなるなら大いに有り。
ドアを閉める音も高級感あります。家族もみんな満足してます。

Si W x B (7人乗り)

個人的には十分満足です。
妻が喜んでいるのでそこが何より。
自分の趣味で選んだらワンボックスカーはきっと買いません(笑)
でも、3歳以下が二人いるのでこのクラスの車はほんとに使い勝手良くて良いですね。
セレナやステップワゴンも検討しましたが、エクステリアデザインは一番好みです。
まだWxBはあんまり走っているのを見ないのでその点もいいかな?と思ってます。ま、そのうち沢山見るでしょうけど。

X

シエンタからの乗り換え。
色々あったものの、概ね満足しています。因みに・・・
走行26000kmでかなりの部分の粗が分かったところです。
①ジャッキポイントの溶接が弱い
②リヤ窓から異音
③走行中に警告灯全点灯
④変な変速ショックが出る
迄は、ディーラーさんで対処してもらいました。
後はCVTがハズレを引いていないことを祈ります。

G

使い勝手の良さは、前車の60ノアで経験済。
車を実用品と考えれば、5ナンバーサイズのミニバンが一番だと思うので、今回も迷うことなくノアにしました。
趣味性や刺激とは全く無縁の車ですが、普段の買い物や、子供2人の送り迎え、夏休み・冬休みの家族ドライブには最適だと思っています。

新型ノアのトータルした評価はかなり高いですね。

さすがミニバンの半数ほどの売り上げを達成した車種な訳が分かります。

個人でドライブや街乗りだけの運転だけならおすすめできませんが、長距離の移動から集団・家族とのドライブならもってこいの車です。

不満と評価された方の口コミ

新型ノアの画像

引用:https://toyota.jp/

Si W x B (7人乗り)

同じグレードのハイブリッドがほぼ同じ条件で350万強でしたが、ホイールと燃費しか利点を感じられなく10年乗る車では無い出来に感じ却下しました。
次のFMCでの2Lハイブリッド化や次世代安全装備ならば無理してでも買ったのですが、とりあえず最初の車検の時に乗り換え検討する考えで三年はエンジン車で楽しみます。
結構首都高を通り遠出するのですが、煽られずに流れに乗れる様になり安心を感じました。

不満な評価がほとんどありませんが、挙げるとするなら価格や走行時のエコモード等。

欠点が目立つわけでもないですし、価格帯も約250万円~350万円ほどするので、自分に合ったグレードを選べますし、後からオプションも付けれるものもあるので、優れたミニバンですね。

引用:価格.com

引用:みんカラ

新型ノアに対する口コミのまとめ

新型ノアの口コミ画像

引用:https://toyota.jp/

新型ノアに対する口コミのまとめとして…

  • 満足!という評価・評判が圧倒的に多い
  • 欠点は走行性能・パワー・収納力
  • 価格は手を伸ばせば届くほどの価格

今回の口コミは「価格.com」と「みんカラ」から情報を集めさせていただきました。

多くの方の評価は高く、評判もいいので、何も調べずにノアを購入する方も少なくないでしょう。

一人だけでミニバンを買う!と言う人は、こんなに大きな車を買うことはないとは思います。

やはりファミリーカー・アウトドア系として車を求めている方が、自然と買っちゃうんだと思います。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 車の図書館 , 2018 All Rights Reserved.