国産車を中心に車の最新情報や過去の情報まで。 モデル情報-グレード-口コミ-燃費-スペックなどを”車の情報が詰まった図書館”をコンセプトにした車情報サイト! ”車の図書館.jp”では最新情報から過去情報まで幅広く公開中!

車の最新情報をお届け

記事内に広告を含みます

記事内に広告を含みます

新型MIRAIの減税額(エコカー減税・グリーン化特例)はいくら?

WRITER
 
新型MIRAIの減税画像
この記事を書いている人 - WRITER -

この記事では新型MIRAIの税金についてご紹介します。

と言いましても、MIRAIは減金に加えて”補助金”が適用されるため、かなりの優遇額になります。

それは、国からの補助金である”CEV 補助金(クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金)”と呼ばれるもの。

それぞれの減税額と、実際に購入時に掛かる税金等をまとめましたのでご覧ください。

新型MIRAIの減税額はいくら?

新型MIRAIの減税額画像

引用:https://toyota.jp/

A【エコカー減税】
自動車取得税 約-181,800円
自動車重量税 約-30,000円
B【グリーン化特例】
自動車税 約-22,000円
C【CEV 補助金】
CEV 補助金 約-2,020,000円
ABC=【優遇額合計】
減税総額 約-2,253,800円

実際に掛かる税額はいくら?

新型MIRAIの税額画像

引用:https://toyota.jp/

【自動車税】
4人乗り(2WD) ¥ 9,800円
【自動車取得税】
4人乗り(2WD) ¥ 0円
【自動車重量税】
4人乗り(2WD) ¥ 0円

新型MIRAIの減税のまとめ

新型MIRAIの減税画像

引用:https://toyota.jp/

新型MIRAIの減税のまとめとして…

  • 国からの補助金を受けられる
  • 優遇額が約220万円という凄さ

やはりFCV(燃料電池車)が優遇されるのには理由があり、それはガソリン車並みのコストダウンが見込め、さらに将来性があるため、いずれ空気中の水素を使って走行することも考えられます。

ただし、現在のFCVはホンダのクラリティFUEL CELLと今回ご紹介したMIRAIのみ。

前倒しして作られたこと、技術力・ブランド力アップのためということもあるので、やはり新車価格は優遇金額を考えても600万円弱。

しかし、2025年にはプリウスと並ぶ価格になると公表されているので、あと5年ほどは様子見してもいいかな?と思います。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 車の図書館 , 2018 All Rights Reserved.