国産車を中心に車の最新情報や過去の情報まで。 モデル情報-グレード-口コミ-燃費-スペックなどを”車の情報が詰まった図書館”をコンセプトにした車情報サイト! ”車の図書館.jp”では最新情報から過去情報まで幅広く公開中!

車の最新情報をお届け

新型C-HRの内装特集!荷室は狭いが視界は広い?ライバル車の荷室量は?

WRITER
 
新型C-HRの画像
この記事を書いている人 - WRITER -

この記事では新型C-HRの内装についてご紹介します。

コンパクトSUVとして2年たった今でも人気のある新型C-HR。

収納力・荷室の小ささは否めないのですが、車内にはダイヤモンド型デザインが。

これにはトヨタのこだわりとオシャレを感じ、視界も良好です。

早速、新型C-HRの内装色・シート素材や内装機能などを見ていきましょう。

【広告】

下取りは必ず
一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず
一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで
最大10社の大手下取り会社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるため
結果的に値段が吊り上がります。

新型C-HRの内装色×シート素材

まずは新型C-HRの内装色とシート素材をグレード別に見ていきましょう。

なお、最上級グレードの「G/G-T」のみ、本革(ブラック)をオプションとして選択できます。

「G/G-T」の内装色×シート素材

内装色

「G/G-T」の内装色:リコリスブラウン

リコリスブラウン×ブラック

 

シート素材
「G/G-T」のシート素材:上級ファブリック(ブラック)×本革(ブラウン)

上級ファブリック×本革

「G/G-T」のシート素材:本革(ブラック)

本革(ブラック)

上級ファブリック×本革
本革(ブラック) ¥ 7,5600円(税込)

 

「S“LED Package”/S-T“LED Package”」の内装色×シート素材

内装色

「S“LED Package”/S-T“LED Package”」の内装色:ブラック

ブラック

 

シート素材

「S“LED Package”/S-T“LED Package”/S/S-T」のシート素材:ファブリック(ブラック)

ファブリック

 

「S/S-T」の内装色×シート素材

内装色

「S/S-T」の内装色:ブラック

ブラック

 

シート素材

「S“LED Package”/S-T“LED Package”/S/S-T」のシート素材:ファブリック(ブラック)

ファブリック

 

新型C-HRのラゲージ|ライバル車のラゲージと比較

【広告】

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

通常時|ラゲージモード

ラゲージ通常時

引用:https://toyota.jp/

パッケージトレイやトノカバーといった荷室を二段にするものを付けていない場合、2列目背後まで318Lものスペースがあります。

正直小さいですね…。

ライバル車のコンパクトSUVと比較すると…

CX-3:350L
CX-3のラゲージ

引用:http://www.mazda.co.jp/

イグニス:258L~415L
イグニスのラゲージ

引用:http://www.suzuki.co.jp/

ジムニー/ジムニーシエラ:352L
ジムニー/ジムニーシエラのラゲージ

引用:http://www.suzuki.co.jp/

エスクード:375L
エスクードのラゲージ

引用:http://www.suzuki.co.jp/

ヴェゼルの荷室:393L
ヴェゼルのラゲージサイズ

引用:https://www.honda.co.jp/

SX4 S-クロス:420L
S-クロスのラゲージ

引用:http://www.suzuki.co.jp/

ジューク:大型のスーツケース1個分
ジュークのラゲージサイズ

引用:https://www3.nissan.co.jp/

「シートを倒した状態だから400Lに近いのでは?」と思いかもしれませんが、スズキのSX4 S-クロスは、2列目シートを倒さなくても420Lものラゲージがあります。

ただ、新型C-HRに関しては”荷室を広くし、収納力が高いSUV”ではなく、燃費や走行性能のバランスがいい車なので「燃費×走行性能×ラゲージサイズ」として考えると、スモールサイズSUVとしては良好でしょう。

フルフラット時|ラゲージモード

ラゲージフルフラット時

引用:https://toyota.jp/

2列目シートを真っすぐ90度前に降ろすと、フルフラットにすることができます。

これによって2人乗りになる代わりに、318L以上の容量になります。

シートバック片側前倒し時|ラゲージモード

ラゲージシートバック片側前倒し時
ラゲージシートバック片側前倒し時(長尺物積載)

もちろん2列目の片側だけを倒し、ハーフフラットにすることもできます。

時には長い荷物を詰める時が来るかもしれません。

お花見やアウトドアでのレジャーシートからスケボーも乗せることができますね。

ラゲージカバーでラゲージを2段に

パッケージトレイ

引用:https://toyota.jp/

新型C-HRのコンセプトデザインであるダイヤモンドの型をしたパッケージトレイ。

これをラゲージ内に取り付けることで、2段にして荷物を分けることができます。

パッケージトレイ取り付け:取り外し
パッケージトレイ取り付け:取り外し1

取り付けも取り外しも、パッケージトレイについている紐を上記画像のフックで行います。

取り外す際は、フックから紐を外してそのまま水平に抜き取るだけです。

なお、紐を付けている状態の場合、バックドアと一緒に連動するため、動いて困る物や壊れやすいモノは置かない方が良いでしょう。

また、これは「S」「S-T」以外のグレードに標準装備されていますが、正直邪魔になります…。

と言うのも、折りたたんで車内に収納できないため、使わないときは家の中においてある方が大半なんです。

トノカバー

引用:https://toyota.jp/

トノカバーはパッケージトレイと違って柔らかいラゲージカバーなんです。

正直ちゃっちさを感じるのは仕方ありません。

トノカバー収納方法1
トノカバー収納方法2
トノカバー収納方法3
トノカバー収納方法4
トノカバー収納方法5
トノカバー収納方法6

「S」「S-T」に関してはトノカバーが標準装備されているので、車内からいつでも取り付け/取り外しが行えます。

必要でないときは収納しておくと良いでしょう。

ラゲージサイドトレイ

ラゲージサイドトレイの画像
ラゲージサイドトレイの画像1
ラゲージサイドトレイの画像3
ラゲージサイドトレイの画像4

ラゲージサイドにある空間に蓋をすることができるラゲージサイドトレイ。

小さなものを閉まって置いたり、用途は様々ですね。

もし横幅を広げたいときはラゲージサイドトレイを外して、ラゲージの下に収納しておくこともできます。

デッキフックを使って荷物を固定

デッキフックの画像
デッキフックの画像

ラゲージ内4か所にあるデッキフックを使うことで、荷物を固定し、揺れに強くなります。

例えば、ダンボールに入ったトマトのケースを固定すると便利なんじゃないかな?と、筆者勝手にイメージしました。

手荷物や手提げ袋もチョイ掛け

ラゲージフックの画像
買い物フック(デッキサイド)

ラゲージ内て前には小さなフックが付いています。

「買い物フック」とトヨタ公式サイトでは記載してありますが、もちろん掛けれるものなら何でも掛けれます。

ただし、フックはそこまで大きくないので”チョイ掛け”ですね。

ラゲージアンダートレイ下部のスペース

ラゲージアンダートレイの画像

ラゲージアンダートレイ
ラゲージアンダートレイ

ご存知の方も多いと思いますが、ラゲージアンダートレイを開けると”タイヤ装着車タイプ”と”一般的なデッキアンダートレイ”があります。

ここには上記画像のグレーのポイントに、収納スペースが存在します。

ラゲージアンダートレイ

停止表示板スペース

また、停止表示板を常に収納できるスペースも存在するので、万が一の事故の際に「あっ!停止表示板がラゲージにあった!」と、罰則を受けることも防げます。

一応、停止表示板を車内に装備していかないといけない!という義務はありませんが、万が一の時になければ「6千円の罰金・違反点数1点減点」となるので、ラゲージに閉まっておいて損はありません。

ラゲージに救急箱

救急箱スペース

そして、ラゲージアンダートレイの左隅には”救急箱”を収納できるスペースもあるので、こちらも万が一のために収納しておきたいところです。

新型C-HRの収納スペース|正直少ない…

カップホルダーとセンターコンソール

コンソールボックス(クローズ)
コンソールボックス

1列目シート間コンソールとカップホルダー。

コンソールボックスの収納力は微妙。

縦長で市販のティッシュは箱のままだと入りません。

LEDイルミネーション付カップホルダーの画像
カップホルダー部の画像

上記画像は「G」「G-T」にのみ搭載されている”LEDイルミネーション”です。

他のグレードには標準装備されていませんが、夜や暗いところではかなり上質な雰囲気を演出できます。

ドアトリム部の画像

引用:https://toyota.jp/

また、ドアのリム下部にも照明が付けられており、暗がりな室内でも足元を少しだけ照らしてくれます。

助手席グローブボックス(照明付)

助手席グローブボックス(照明付)

引用:https://toyota.jp/

助手席側インパネにはグローブボックスが全グレード照明付きです。

昔の車なら、夜の暗い時の小さなものを取り出す際、天井の照明やケータイなどの光で探すしかありませんでした。

しかし、新型C-HRにはグローブボックス内に照明があるので楽々探せちゃいます。

センターロアトレイ

センターロアトレイ

引用:https://toyota.jp/

センターコンソール前にも収納スペース。

あまり深くなく平らなので、揺れで落ちてもいいモノなら収納できそうですね。

シートバックポケット(運転席・助手席)

シートバックポケット(運転席・助手席)

引用:https://toyota.jp/

シエンタはグレードによっては付けれませんが、新型C-HRは全グレード標準装備されています。

ネットじゃないので、そこまでちゃっちさは感じません。

深さは約30cmほど。

フロントドアポケット(左右)

フロントドアポケット(左右)

引用:https://toyota.jp/

1列目のドアポケットはこんな感じ。

立体感があり、デザインに凝っているなぁという感じがします。

リヤドアボトルホルダー(左右)

リヤドアボトルホルダー(左右)

引用:https://toyota.jp/

2列目のドアポケットは平面的。

不便…とまでは言えませんが、ボトルポケットはもう少し深く、底をゴム性のものにしてもらえると超ありがたいですね。

運転席・助手席バニティミラー付サンバイザー

運転席・助手席バニティミラー付サンバイザー

引用:https://toyota.jp/

1列目両方にサンバイザーが付いており、運転席側にはチケットホルダーと照明がついています。

今でこそあって当たり前のものですね。

ただ、「G」「G-T」に標準装備となります。

新型C-HRの収納についてご紹介しましたが、正直…収納力に欠けます。

ポケットやスペースの数が思ったよりも少なく、利便性も高くありません。

新型C-HRのコックピット周り|視界は広い!

街乗りSUVとしての視界

コックピット前方の画像

引用:https://toyota.jp/

ジムニーなどのCCV(クロスカントリー車)と違って、ハードな悪路を走るために設計されていないので、わざわざコックピットを水平的に作る必要もなければ、当然ながら視界が良好でなくてはいけません。

コンパクトSUVとして街乗りや高速でも、フロントガラスをボンネット上部からルーフまでを”よりワイドな逆三角形”にすることで、ピラーをより外側に向けることができます。

それによって、斜め前方からのアクションにもすぐに対応することができます。

さらに、ピラーのサイズやドアミラーからの視界のクリアさも良好。

ドライバーにとっては問題一つない視界設計です。

スイッチレイアウト

スイッチレイアウト

引用:https://toyota.jp/

SUVと言っても操作性のあるスイッチが良いですよね。

と言っても、スイッチはそこまで大きくないのが難点。

ダイヤモンド型なのはオシャレ!こだわり!かもしれませんが、可もなく不可もない感じでしょう。

ステアリングの質感

ステアリング

引用:https://toyota.jp/

新型C-HRのステアリングには「篝縫い(かがり縫い)という、日本伝統!という縫い方を上質なレザーで仕上げています。

たしかに、縫い目があるとPCの「F」と「J」に突起があるように、手にハンドリングを覚えさせ易くなりますね。

ステアリングスイッチ

引用:https://toyota.jp/

ただ、ステアリングスイッチはちょっとおもちゃ感があります。

「プラスチックなの?」と思う方もいるようですが、きちんと指にフィットする素材を使用しています。

なお、ステアリングスイッチの機能は下記になります。

  • マルチインフォメーションディスプレイ
  • オーディオ
  • ハンズフリー
  • 音声認識
  • 車間距離切替
  • レーンディパーチャーアラート

コンビネーション2眼メーター

ハイブリッド車のメーター画像

ハイブリッド車のメーター

ガソリン車のメーター画像

ガソリン車のメーター

ハイブリッド車、ガソリン車共に、先進的なデザインのダブルメーター。

筒型になっており、それを覆うメータークラスターはダイヤモンド型なんです。

細か~いところまで上質な設計がされていてホッコリしますね。

マルチインフォメーションディスプレイ

引用:https://toyota.jp/

そしてマルチインフォメーションディスプレイには4.2インチTFTカラー液晶画面を搭載しています。

画質がキレイでガラスの奥に映像が投影されて、先進的なデザインでかっこいいです。

ステアリングスイッチで切り替えることができますね。

体をしっかり支えるシート

ホールド性に優れたシート

引用:https://toyota.jp/

トヨタのTNGA技術で、ハードなコーナリングや急発進時でも、しっかりと体をホールドしてくれます。

また、長時間の運転でも疲労を感じさせない設計ですね。

とくに高速などの一定時間同じような走行する際はありがたいものです。

シートの画像

引用:https://toyota.jp/

また、運転席には「運転席シート上下アジャスター」があるので、座面の高さを調節できます。

「G」「G-T」には、背もたれの圧力を変化させることができる「電動ランバーサポート」が標準装備されています。

より体への疲労を軽減させることができますね。

チルト&テレスコピックステアリング

チルト&テレスコピックステアリング

引用:https://toyota.jp/

ステアリングの位置も自分の好きな位置に変えられます。

筆者は脚が短く、胴体が長くて(座高が高くて)、ステアリングの位置がいつも低く感じてしまいます。

ですが、自分が運転するときに高い位置に持ってくればストレスを感じることがありません。

また、腕も長いのでステアリングの前後を調節して運転することもできます。

新型C-HRの快適装備|デザインを追求

オシャレなドアミラー

「G」「G-T」に標準装備されてる”イルミネーションランプ付きドアミラー”は、ロックを解除した際に『TOYOTA C-HR』と路面に投影されます。

移動する手段としては全く必要ありませんが、必要なモノがほぼ満たされている現代ではオシャレな技術は求められます。

昼には日光の明るさでほぼ見えませんが、夜にはスッと光り「おぉ!」となるでしょう。

フルオートエアコン

左右独立温度コントロールフルオートエアコン

引用:https://toyota.jp/

全グレード標準装備のフルオートエアコンでは、自動で外気と内気の温度や室温をコントロールしてくれます。

もちろん温度調節や自分たちで設定できますし、室内の暖気や寒気の循環を促す機能もあります。

エコ空調モードスイッチ

引用:https://toyota.jp/

また、エコ空調モードスイッチをつかえば燃費を大幅に喰うこともなくなり、微々たるものですが、ガソリン代が浮いてお財布に優しくなるでしょう。

リヤドアハンドルの自然化

スマートなリヤドアハンドル

引用:https://toyota.jp/

誰しも最初見たときは「2ドアなの?クーペっぽい?」と思うかもしれません。

しかし、リヤドアハンドルはドア上部に取り付けられています。

身長が低い小学生には少し高いので届きませんが、操作性としては、誰でも簡単にできるので安心です。

C-HRを詳しく知らない方は2ドア車だと思ってるかもしれませんね。

ダイヤモンド型のこだわりを

新型C-HRの天井画像

引用:https://toyota.jp/

天井にもダイヤモンド型のデザインが施されています。

理屈としては、室内空間の広がりを演出できるようなのですが、初め見たときは気になります。

ただ、しばらくするうちに人間は慣れるもので、1ヶ月ほど経つと気にならなくなるでしょう。

紫外線カットガラス

スーパーUVカット・IR<赤外線>カット機能付フロントドアグリーンガラス

引用:https://toyota.jp/

日本にとってニーズな物・機能は溢れていますが、ウォンツな物・機能はまだまだ見いたせます。

その一つに紫外線カットガラスがあるのではないでしょうか?

女性はもちろん、男性でもエイジングケアが欠かせない!という方が増えてきました。

このガラスは「G」「G-T」に標準装備されますが、他のグレードでも是非オプションとして追加される方がいいと思います。

特に買い物だけでなく、アウトドアや日光に当たりやすい土地を走行するケースが多い方にはおすすめですね。

空気を奇麗に|ナノイー

ナノイー

引用:https://toyota.jp/

近代の車には空気を奇麗にできる「ナノイー」技術が搭載されるようになりました。

ただ、移動手段として必要不可欠ではない機能なので、高級車以外の車やグレードによって標準装備されていない車がほとんどです。

因みに新型C-HRは「G」「G-T」に標準装備されています。

快適温熱シート

快適温熱シート

引用:https://toyota.jp/

この温かいシート、冬にはもってこいですよねぇ~。

運転席と助手席のみになりますが、「Hiモード」「Midモード」「Loモード」の3つのモードがあり、温かさを調節できます。

また、夏の暑い日にうっかり冷房を強くしすぎた場合にも、この機能によって体を冷やすこともありません。

コンセント類

アクセサリーコンセント

引用:https://toyota.jp/

コンソールボックスの裏側に、家庭用と同じ電力のコンセントを装備させることができます。

ハイブリッド車にオプションとして搭載可能で、非常時に活躍するでしょう。

ただ、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車の電力を比較すると新型C-HRは劣りますね。

付けて損はないので、ハイブリッド車を検討されている方は付けておくと便利です。

アクセサリーソケット

引用:https://toyota.jp/

また、コンソールボックス内には全グレード標準装備のアクセサリーソケットがあります。

これはスマホやちょっとした機器の充電に役立ちます。

電力はDC12V・120Wで、簡単にいうと小さい電力。

微妙ですが、朝起きて充電し忘れたスマホを、新型C-HRで移動中に充電できるのはありがたいものです。

スマートエントリー

スマートエントリー

引用:https://toyota.jp/

もちろんスマートエントリーは全グレード標準装備。

キーを所持した状態でフロントドアハンドルに触れるだけでロック解除・ロック施錠できるので手間が減って便利ですね。

新型C-HRの内装に対する口コミ

満足・肯定的な口コミ

goodポーズをする男性の画像

G-T(4WD)

乗り心地は兼ね満足、追尾クルコン使いつつ長距離ドライブが楽しくなりました。
疲れもありません。
シートもフィットしていいですよ。

G-T(4WD)

基本自分しか乗らないので 荷物が大きい時は後席フラットにすればかなり広いです。

G-T(4WD)

Aピラーが細いので前方視界は何の問題もない。
フロントワイパーも昔あったコンシールドワイパーのように邪魔にならないのが好印象である。

満足な口コミとして多かったのが1列目の乗り心地。

ートの座り心地はそこまで悪いほどでもなく、視界も良好とのこと。

たとえファブリック素材のシートだとしても、TNGAでもたらされる技術によって、腰と背中と太ももにシートがフィット。

高い衝撃吸収性やクッション性があり、それらの評価は高かったです。

不満・否定的な口コミ

バッド評価をする男性の画像

G-T(2WD)

事前に承知していたことですが、キャディバック(ゴルフバック)の横積みはやはり出来ません。
後部座席を倒すか、ウッド類を出してフードをへこまして載せれば大丈夫です。

G-T(4WD)

後部座席を倒してレガシィツーリングワゴンと比べるともちろん狭いです。
感覚だと三分の一くらいに思えます。
荷室自体も広いとは言えません、キャンプなどは後部座席を倒さないと無理でしょう。

G-T(4WD)

収納の少なさ
後席にアームレストがない

たとえ2列目を倒して荷室を広げても、やはり狭い…。

ライバル車は荷室が1.25倍以上広いですが、新型C-HRは荷室を倒さないとゴルフクラブを十分に入れれなかったりします。

筆者的にはクロスオーバー車として「走行性能や燃費」を考慮すると、妥当な荷室の広さだと思いました。

ただ、欲を言うともう少し幅を利かせてほしかったですね。

引用:みんカラ

新型C-HRの内装特集のまとめ

新型C-HRの画像

引用:https://toyota.jp/

新型C-HRの内装特集のまとめとして…

  • 収納力は乏しい
  • 荷室(ラゲージ)は狭い
  • 視界は良好
  • シートや室内デザインは良好
  • コンパクトSUVらしい設計

どうしても収納力・荷室容量はライバル車より劣りますが、トヨタのこだわりが細部にまで施されているので、満足度が高いのは事実です。

子供や親せきの多い家庭や集団の方にはおすすめできませんが、ある程度の収納力で燃費や走行性能を求めているのであれば、新型C-HRはおすすめです。

【広告】

値引き金額から更に
50万円安くなる裏ワザとは?

「500万円を余裕で超えるなんて…」
「家族に迷惑かけるかなぁ…」
「下取りしても安っすい値段だろう…」
「オプションなんて夢のまた夢…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」
「やっぱり新車を手に入れたい…」

など、新車の購入を
検討しているけど 悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

鬼嫁

家族や友達に相談したところで
まともに聞いてもらえず

また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方におススメの裏ワザを

ご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることもあります。



一括査定サイトを使うことで最大10社の大手下取り会社が

あなたの車の買取価格を競ってくれるため結果的に値段が吊り上がります。


この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 車の図書館.jp , 2018 All Rights Reserved.