新型ランドクルーザープラドの口コミの評価は高い?ランクル200系と比較

この記事では新型ランドクルーザープラドの口コミについてご紹介します。
ランドクルーザー200系の約5倍の月間生産台数を誇るランドクルーザープラド。
クロカン車ながらオンロードでも不満の無い走りが可能ですよね。
ランクル200系よりも価格が安いのですが、その他スペックや機能の口コミの評価は高いのでしょうか?
ランドクルーザープラドの評価をランクル200系と比較してみていきましょう。
目次
外装(エクステリア)の評価・評判|シンプル×迫力

引用:https://toyota.jp/
満足・肯定的な口コミ
2.8 TX (5人乗り)中期と比べるとワイルドなりました!
個人的には甲乙つけがたい。
両方カッコいい!2.7 TX (7人乗り)プラドらしい外観、後期型のフロントマスクはいいですね。
デカすぎず、ちょうどいいサイズです。2.8 TX Lパッケージ (7人乗り)大変満足してます。
キノコはコーナー付近がわかりやすいので外したいとも思わなくなりました。
強いて言うなら純正マフラーがもう少し迫力があると良いですね。2.8 TX (7人乗り)以前から,プラドに興味がありかっこいいと思います。
CX-8とかなり迷いましたが、プラドにして満足しています。
フロントグリルが横ラインのランクル200系に対して、ランドクルーザープラドは縦ラインのフロントグリルですね。
また、ボディサイズもランク200系よりやや小さいですが、それが丁度いいという方も多いです。
その反面、プラドは迫力もありシンプルなデザインながらリヤのインパクトはそこまでありません。

引用:https://www.modellista.co.jp/
求める人からすれば「もう少しワイルドでもいいんじゃない?」と思うでしょう。
そういった方はモデリスタの「リヤスポイラー」「スポーツマフラー」を付ければ、リヤにも力強さを表現できるのでおすすめです。
不満・否定的な口コミ
2.8 TZ-G個人的にはクロカンとSUVのいいとこ取りみたいなデザインで好みです。
ただ、7人乗りしか設定が無いので仕方ないのですが、リアのシートがおさめられている分ラゲッジスペースが高い位置にある事が結構重い荷物をのせる時に大変です。
僕の場合は20Lの携行缶を頻繁にのせるので特にあの高さが気になります。
後期になってテールランプのデザインや所々が黒で引き締められ、ボンネットのデザインもとても気に入っています。
ランドクルーザープラドの外装に対する口コミの評価はかなり高いです。
しかしながら、ラゲージまでの地上高が高いことで重たい荷物を持ち上げるのに苦労します。

引用:https://toyota.jp/
本格クロカン車なので重たいレジャーグッズを乗せる場面もあるかと思いますが、荷室の高さがもう少し低くなるか、低い位置にだけ収納できるスペースを作るのも面白いのではないでしょうか?
フルモデルチェンジがいつになるか未定ですが、今後は利便性の向上にも期待ですね。
内装(インテリア)の評価・評判|必要最低限

引用:https://toyota.jp/
満足・肯定的な口コミ
2.8 TX Lパッケージ (7人乗り)シートベンチレーションは非常に快適ですし、ムーンルーフがあっても天井が低いとは感じません。
ルームランプ等がLEDだとありがたいかと。2.8 TX (7人乗り)特に不満はありませんが、もう少し小物入れがあるとうれしいです。
内装はブラックにしましたが、引き締まった感じが好きです。2.8 TZ-Gランクルに比べればシートの質感やプラスチック感や、細かい部分に差を感じますが自分には十分なインテリアだと感じています。
後期になってからシートのクーラーも追加装備となり非常に満足です。
ランクル200系にも共通することで、収納力が乏しいのが欠点。
ただ、エンジン性能・走行性能が推しの車なので、内装を求めている人はそこまでいないのは確かです。
プラスチック感はありますが、必要最低限そろっていれば十分でしょう。
不満・否定的な口コミ
2.8 TX (5人乗り)正直中期と比べるとデザインは洗練されたがチープ感は増したとおもいます。
特にメーター周りは安っぽい。2.7 TX (7人乗り)たしかに小物入れが少なく、小銭を置く場所がない。
一方、センターコンソールボックスはやたらデカく使いづらい。
流石にウレタンハンドルは情けないので、DOPでウッド調ハンドルに換えましたが、質感はいまいち。
社外品の方がいいかも。2.7 TX (5人乗り)収納は少ないです。。。
あと、少し天井が高いとより良いですね。
やはり収納力に欠けるのが内装に対して不満な評価をされる原因ですね。
質感は本格クロカン車なので求める必要はないと思います。
ただ、快適装備なのに使いづらさが仇になるセンターコンソール。
使い勝手も自分次第で変わってきますね。
乗り心地の評価・評判|サスペンションの力

引用:https://toyota.jp/
満足・肯定的な口コミ
2.8 TX (5人乗り)車内の静粛性は非常に高く前述した通り足回りも柔らかいセダンのような乗り心地です。
2.7 TX (7人乗り)ドタバタ感は全くなく、クロカン4駆とは思えないほど静かで快適です。
2.8 TZ-G予想以上に調節次第で全く違う固さになり、フワフワ感も調節する事が出来、かなり気になっていた乗り心地部分を重視し、ここに差額分の魅力を感じTZ-Gを契約しました。
2.8 TX Lパッケージ (7人乗り)柔らかいと感じるけど未舗装路を走ることを考えればこれくらいで。
2.8 TX (7人乗り)少しやわらかめのサスペンションですが、街乗りではちょうどいいと思います。
一緒に乗っている家族からも、いい評価です。
さすが高い走破性があるためサスペンションがよく効きます。
柔らかすぎないのである程度の揺れも抑えられ、地面の凹凸もそこまで拾いません。

引用:https://toyota.jp/
運転席と助手席はバケットシートで長時間の運転も疲労がたまりにくい造り。
なにかと直線移動が多くなる場面ではありがたいものですよね。
不満・否定的な口コミ
乗り心地に対して不満と感じる方は見られませんでした。
SUVと言えば室内の窮屈さやシートの硬さが気に食わない車も多いかと思いますが、ランクル200系・ランクルプラドと共に乗り心地は抜群。
ランドクルーザープラドのオーナーさんの多くはオンロード走行が多いかもしれませんが、オフロードでの走行時でもバタバタしないのがランクルプラドの魅力一つでしょう。
エンジン性能の評価・評判|十分な走力


満足・肯定的な口コミ
2.8 TX (5人乗り)車重があるのでスタートはもっさりです。
中速域からは踏めばしっかり答えてくれるのでほぼストレスを感じずに走れます。
2.8でこれだけ走れば十分!
結構早いすよ!2.7 TX (7人乗り)2.7ガソリンですが普通に走るには充分だと思います。
昔のマークⅡ(2.0グランデ)くらいは走ります。
ドタバタ感は全くなく、クロカン4駆とは思えないほど静かで快適です。2.8 TX Lパッケージ (7人乗り)パワー・トルク共にもう少し欲しいとは思うけれど環境に配慮したディーゼルならばこんなものなのでは。
2.8 TX (7人乗り)エンジン始動後のディーゼル音が気になりますが、窓をしめ走行しているときはほとんど気になりません。
高速道路での追い越しや登り坂でも、重い車体を難なく走らせてくてくれます。
ランドクルーザー200系は4.7Lもの排気量になりますが、ランドクルーザープラドは「TZ-G」以外のグレードで2.8Lクリーンディーゼル車と2.7Lガソリン車から選ぶことができます。
どちらも直4気筒でSUV車としては十分なエンジン性能でしょう。
より走破性があって積載量を求めるならランドクルーザー200系がいいですね。
不満・否定的な口コミ
2.7 TX (5人乗り)スタート時は他の方が言うように、力の足りなさを感じてしまいます。
2.7 TX (5人乗り)アクセル踏み込まないでDしか使わないければ、非力ってなりますかね。。。
追い越しとかの加速は思ったよりワンテンポずれますが慣れました。。。
舗装路を軽快に走りたい人は、あれ?って感じるかもしれません。
車体重量が約2トンもあるため、重量に対するエンジン性能はやや低いかもしれません。
特に7人乗って走行するとスタートのトロッとした感じに不満を感じるでしょう。
また加速もぼちぼちなので、高速を走行すると、走りを求める車でないことを改めて感じるかと思います。
走行性能の評価・評判|コーナリングは苦手

引用:https://toyota.jp/
満足・肯定的な口コミ
2.8 TX (5人乗り)足回りが柔らかくカーブの多い道は気を使います。
ただ直進安定性が良く、目線が高い為走行中は全体的に気持ちよくドライブできます。2.7 TX (7人乗り)高速でもクロカン4駆とは思えないほど安定してます。
TXの機能(デフロック)で十分です。
ただ、後退するのにバックカメラは取り付けた方がよいと思います。
(後付けでもOK)2.8 TX Lパッケージ (7人乗り)速く走ってやろうと思う気が起こりません。
のんびり・ゆったりが似合います。
車重が車重なのでどんなにパワーがあっても軽快さとは無縁です。2.8 TX (7人乗り)大きさのわりに、見切りもよく運転もしやすいです。
悪路を走ることはありませんが、冬スキーにいくときの雪道走行がどうなるか楽しみです。
ランドクルーザー200系より10cm全幅が小さいので、比較すると扱いやすいです。
もちろんカーブはきついですが直線なると安定。
視界が悪いという評価もなく、走行性能は高いといえます。
ステアリングはランドクルーザー200系よりも軽く、ブレーキの反応もバッチリ。
扱いやすさをランクル200系と比較すると、断然ランドクルーザープラドが勝っています。
不満・否定的な口コミ
2.7 TX (5人乗り)コーナーも思ったより粘りますが、急カーブはゆっくり走らないとつらいです。
(当たり前ですが)
走行性能に対する評価は全体的に高かったですが、コーナリングは向いていません。
曲がり角の多い市街地での走行や90度以上の左折・右折にはドライブスキルが多少問われますが、トラックを頻繁に運転する人からすれば大したものではないでしょう。
ランクル200系よりかは走行しやすいのがメリットですね。
燃費の評価・評判|燃費は気にするな!

引用:https://toyota.jp/
満足・肯定的な口コミ
2.8 TX (5人乗り)ほぼカタログ通り10から12です。
この車格でディーゼルなんで特に文句なし満足です。2.7 TX (7人乗り)街乗り7km/L 高速9km/L
(グランビアの3.4ガソリンに比べればよい)2.8 TX (7人乗り)街乗り(郊外含)11km/L~12km/L
軽油ですし、燃料代は安くなりました。2.8 TZ-G高速も多い為CX-5,AWDで平均15kmでしたが、車重、排気量のアップ分と考えれば満足です。
高速交えた通常走行 13km前後。
バスボート牽引 8kmちょい。
当然ながら燃費を気にする車ではありません。
2.7Lエンジンでは約8km/Lで、2.8Lクリーンディーゼルでは約10km/Lほど。
ランクル200系は約6km/L程なので比較すると良い燃費数値でしょう。
ある程度走破性があって、たまに悪路を走るほどなら断然ランドクルーザープラドですよね。
それにランクルプラドの外装やイメージが好きで購入するのであれば、ガソリン代を考慮してクリーンディーゼル車が最もお財布に優しいです。
不満・否定的な口コミ
燃費に対して不満!と評価しずらいですが、近代の燃費基準と比較すると当然悪燃費ですよね。
筆者は燃費は良いと思います。
上記でもお伝えしたように、エンジン性能やボディサイズや重量を考慮すると妥当な数値。
さらに、ある程度のパワーやブランド力が欲しいのであれば、ランクルプラドがランクル200系より燃費が良いからです。
因みに、100%燃費は悪い!と評価された方は見られず、高い期待をされていない方が多いので、検討されている方は押さえておきたいランクルプラドのウィークポイントですね。
価格の評価・評判|コスパ上等

引用:https://toyota.jp/
満足・肯定的な口コミ
2.7 TX (7人乗り)ちょっと高いと思いますが、全体の性能を考えれば仕方ないかも。
2.8 TX Lパッケージ (7人乗り)価格は「庶民」クラスの車ではないと思いますが決して高級車ではありません。
実用車の類でしょう。
トヨタのグレード分けは良く出来てるなぁと改めて感心しました。2.8 TX (7人乗り)安いとは思いませんが、納得しています。
2.7 TX (5人乗り)オプションを減らせば400万以下に収まるので、この性能ではかなりコスパ良いと思っています。
価格は決して安くはありますが、コスパが高いのは確かです。
グレードによる価格帯は大きいながらも、それ相応の快適装備や質感で分けられています。
また、ランクル200系より100万円近く価格が抑えられており、比較すると維持費も低いです。
ランドクルーザープラドがランクル200系より約5倍売れている理由は価格にもあるでしょう。
不満・否定的な口コミ
2.8 TX (5人乗り)なんせブランド力のある商品ですから。
仕方ないとはおもいますが、グレードによる価格差が大きすぎそこだけ不満!
やはりグレードによる価格差が目立ちます。
「TX」は約350万円。
「TX”Lパッケージ”」は約400万円。
最高グレードの「TZ-G」は約530万円となっています。
グレードが3つしかない分だけ価格差が目立つと思うので、次のフルモデルチェンジでは4つ~5つほどに増やしてほしい方もいると思いました。
新型ランドクルーザー200系の口コミのまとめ

引用:https://toyota.jp/
新型ランドクルーザー200系の口コミのまとめとして…
- 外装の満足度は高い!
- 室内空間は必要最低限
- 収納力はランクル200系同様に乏しい
- 乗り心地は難なく不満も少ない
- エンジン性能はニーズに適している
- コーナリングは苦手
- 燃費は気にすべきではない
- コスパが高いが価格差が目立つ
ランドクルーザー200系は1年間の維持費が20万円~30万円と言われています。
その反面、クリーンディーゼル車もラインナップされているランドクルーザープラドであれば、1年間に10万円~20万円ほど。
新車購入価格もランクル200系より安く「俺は本当に悪路を走行したいんだ!!」という方でなければ、ランドクルーザープラドがおすすめ。
販売台数に約5倍もの差がある理由が分かりますね。