新型ジムニーシエラのおすすめホイール3選!「無骨」をテーマに厳選

この記事では新型ジムニーシエラのおすすめホイールについてご紹介します。
ジムニーと違ってオーバーフェンダーが前後タイヤ上に装着されているのがジムニーシエラの特徴。
故にジムニーよりも比較的にゴツゴツした印象だと思います。
今回はそんな「無骨」なシエラにお似合いのホイールを3つピックアップしたのでご覧ください。
目次
「MUD VANCE 05」|カラー×立体感

引用:https://www.weds.co.jp/
リム幅 | 5.5~8.5インチ |
リム径 | 15~20インチ |
ボルト穴数 | 5~6 |
ホイールカラー | ブラック×ポリッシュ |
価格 (1ピース) | 27,000円~ (税込) |
まずはこちらのホイール。
ホイールブランドで有名なウッズ製品で、ブラック×ポリッシュのカラーとゴツゴツした立体感が印象的なデザインをしています。
ハブ(中心)の円は大きく、スポークは太め。
インチも15~から装着できますし、街乗りメインで乗る方にも加速を味わえるようなホイールと言えますね。
筆者的には今回ご紹介するホイールの中で一番好きなデザインですわぁ。
「MUD VANCE 03」|ディッシュ型の無骨さ

18×8.0

17×8.0

17×7.0

16×5.5
引用:https://www.weds.co.jp/

15×5.0
リム幅 | 4.0~8.0インチ |
リム径 | 12~18インチ |
ボルト穴数 | 4~6 |
ホイールカラー | ブラック×ポリッシュ マッチングブラック |
価格 (1ピース) | 18,360円~ (税込) |
続いてもウェッズ製のホイールで、インチによって多少デザインが異なります。
これでもか!というほどゴツゴツした印象があり、ディッシュ型の形で、ハブを囲うように円が空けられています。
シエラの標準装備されるホイールと同じサイズのホイールだと、ブラック×ポリッシュになりますが、17インチのホイールであればブラックがメイン色のものになります。
シエラのボディカラーに左右されず、どのカラーにも似合うホイールではないでしょうか?
「PREMIX Estela」|本格的×無骨

シルバー×ポリッシュ

マットブラック×ポリッシュ
引用:http://www.lehrmeister.jp/

ホワイト×ポリッシュ
リム幅 | 5.5インチ |
リム径 | 15インチ |
ボルト穴数 | 5 |
ホイールカラー | シルバー×ポリッシュ マットブラック×ポリッシュ ホワイト×ポリッシュ |
価格 (1ピース) | 28,080円 (税込) |
こちらは上記のディッシュ型と違って、スポーク型のホイール。
どちらかというとソフトな印象を受けますが、実際は奥行きのあるゴツゴツした印象です。
カラーは3色から選ぶことができ、個人的にはマットブラックが好みですねぇ。
このホイールはデザインだけでなく、本格的な悪路からドロドロのぬかるんだ道でも、上記2つのホイールよりも洗浄しやすいです。
強度は比較的に弱いかもしれませんが、とは言えアルミホイールであることに変わりないのでおすすめです!
ジムニーシエラの純正ホイール

「JC」

「JL」
引用:http://www.suzuki.co.jp/
リム幅 | 6.0インチ |
リム径 | 15インチ |
ボルト穴数 | 5 |
ホイールカラー | ダークシルバー |
最後はジムニーシエラに標準装備されるホイールを見てみましょう。
「JC」はアルミホイールで「JL」はスチールホイールが装備。
言い換えると、「JC」の方が強度が高く「JL」の方が比較的劣化しやすいということです。
スチールホイールを悪く言う訳では無いのですが、長期的に走行したり、サスペンションでも吸収しきれない悪路を走行し続けるのであれば、なるべく強度の高いアルミホイールを付けるべきですねぇ。
なので、今回ご紹介したホイールでもいいですし、その他のアルミホイールでもいいので交換するor「JC」を選択されるのがいいかもしれませんね。
ジムニーシエラのおすすめホイールのまとめ

引用:http://www.lehrmeister.jp/
ジムニーシエラのおすすめホイールのまとめとして…
- シエラにはオーバーフェンダー
- 無骨なホイールを3つ紹介
- アルミホイールを推奨
ジムニーシエラのオーバーフェンダーによって、ホイールに影が掛かる時もあり、今回おすすめしたホイールが明暗差によってキレイに映えるかと思います。
個人的にははじめのホイールが好み。
あなたはどのホイールが好みでしたか??