新型ハイラックスのおすすめオプション・ナビを紹介!デカさを補おう!

この記事では新型ハイラックスのおすすめオプション・ナビについてご紹介します。
ハイラックスは、「Z」に安全装備が充実していて、オプションを多く付ける必要もほぼありません。
ただ、ボディサイズの大きさから操舵性の鈍さがあるので、それを補う機能があればなお便利。
ハイラックスの走行をサポートしてくれる機能などを見ていきましょう。
目次
ハイラックスのおすすめオプションはこれっ!
バックカメラ用ガイドキット |
ETC2.0ユニット(汎用)・ナビ連動タイプ(光ビーコン機能付) |
安心機能付きドライブレコーダー(別体型) |
ハイラックスのグレードは「Z”Black Rally Edition”」「Z」「X」の3つ。
どのグレードにもメーカーオプションは1つも設定されておらず、標準装備から欲しい機能を選ばないといけない!という欠点があります。
グレードによる機能の違いは大きいですが、エアバッグは全グレード装備。
そしてディーラーオプションからは3つのオプションをおすすめします。
それでは理由をご説明していきます。
バックカメラ用ガイドキット

引用:https://toyota.jp/
車の運転になれている方でも、全長約5mもある車を駐車したりバックするのは注意力・集中力を要します。
なので、どんな方にでもおすすめできる機能として、「バックカメラ用ガイドキット」をおすすめします。

引用:https://toyota.jp/
バックガイドモニターは標準から装備されていますが、こちらのキットによってステアリングスイッチによる操作が可能になります。
バックガイドモニター自体はナビを付ける必要があり、誰しも付けると思いますが、こちらの機能をお忘れになる方もおり、購入後に付けると手間や費用が余計に掛かります。
ストレスなくスイッチ一つでバックガイドモニターを操作できますし、価格も高すぎることもないので、付けて損はないでしょう。
【価格】 | ¥ 11,880円 (税込) |
ETC2.0ユニット(汎用)・ナビ連動タイプ(光ビーコン機能付)
・ナビ連動タイプ(光ビーコン機能付)の画像.png)
引用:https://toyota.jp/
ETC機器は、用途や予算を考えると何でも良いのですが、迷われている方はこちらの「ETC2.0ユニット」をおすすめします。
何かと言いますと、圏央道で通常料金が2割引きになったり、1時間以内であれば高速離脱後の料金増しがかかりません。
ハイラックスを検討されている方であれば、長距離の移動や都心の経由も考えられます。
そういったことを考慮し、今後の普及も考えるとおすすめのETC機器と言えます。
【価格】 | ¥ 32,400円 (税込) |
安心機能付きドライブレコーダー(別体型)

引用:https://toyota.jp/
「バックカメラ用ガイドキット」に続いて、ハイラックスのような大きな車だからこそ役に立つのがこちらのドライブレコーダー。
なんとスマホ連携タイプよりも価格が安いのに、スマホ連携ができ、さらに下記のサポートをしてくれます。

引用:https://toyota.jp/
- ふらつき・はみ出し走行通知
- 車両接近・前方車両発進通知
- 進入禁止標識通知
つまり「○○なので危険ダヨー!」とドライブレコーダーが警告してくれるんです。
ドライブレコーダーが警告してくれるなんて、面白い時代ですよねぇ。
車体も大きく重量もあるハイラックスだからこそ、最悪のケースの際は被害が大きくなるかもしれません。
また、商用として使われる方もお疲れ走行をされるケースもあると思うので、こういった対策装備をおすすめします。
【価格】 | ¥ 53,460円 (税込) |
おすすめナビはハイラックス専用ナビ!

引用:https://www.alpine.co.jp/
ハイラックスのおすすめナビは、ずばり社外品のナビです。
社外品の中にも多くのナビが存在していますが、その中でも「アルパインのハイラックス専用ナビ」をおすすめします。
なぜアルパインをおすすめするのかと言いますと、11インチある大画面で純正バックカメラにも対応しており、操作性・画質などがトップクラスだからです。

引用:https://toyota.jp/
それに比べて、ハイラックスに設定できる純正ナビは「エントリーナビ(DCMパッケージも含める)」「T-Connectナビ」の2種類くらいです。
これらは9インチ以下のサイズですし、DCMパッケージだと1年以降はT-Connectの利用料金がかかります。
大きな画面で家族乗りやドライブなどだと頻繁に使う方も多いですが、ハイラックスであればアウトドア系や商用として乗られる方が多いです。
そういったことを考えると、トヨタのサポートよりは”画面の大きさや扱いやすさ”が求められるのではないでしょうか?
値は張りますがコスパも高いですし、そういった理由でアルパインのナビをおすすめします。
【価格】 | ¥ 248,400円 (税込) |
新型ハイラックスのオプション・ナビのまとめ

引用:https://toyota.jp/
新型ハイラックスのオプション・ナビのまとめとして…
- ハイラックスの安全装備は充実
- おすすめオプションは3つ!
- おすすめはアルパイン専用ナビ!
そもそもハイラックスに設定できるオプションが少ないため、他の車種よりもおすすめできる機能に限りがありました。
ただ、今回ピックアップした3つの中でも、注意勧告してくれるドライブレコーダーは何より付けて頂きたい機能です。