国産車を中心に車の最新情報や過去の情報まで。 モデル情報-グレード-口コミ-燃費-スペックなどを”車の情報が詰まった図書館”をコンセプトにした車情報サイト! ”車の図書館.jp”では最新情報から過去情報まで幅広く公開中!

車の最新情報をお届け

記事内に広告を含みます

記事内に広告を含みます

デリカD:5のURBAN GEAR(アーバンギア)とベースの違いとは?

WRITER
 
デリカD:5の画像
この記事を書いている人 - WRITER -

この記事では新型デリカD:5のURBAN GEAR(アーバンギア)についてご紹介しています。

クリーンディーゼル車のデリカD:5がフルモデルチェンジ!!

…けど2つのモデル?と思った方も少なくないのではないでしょうか?

その悩みの種であるURBAN GEARとは、ずばり”エアロボディ”のようなものです。

そしてベースを標準ボディとなっているのですが、違いは何なのか?をまとめましたので、ご参考になればと思います。

1.フロントデザインの違い

デリカD:5とデリカD:5 URBAN GEARの画像

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

言われなくてもお分かりかと思いますが”フロントデザイン”が違います。

で…!

何故2つのモデルに分けたのか気になった筆者は、本日「三菱自動車 お客様相談センター」に問い合わせてみました。

ざっくりとまとめるとこんな感じ…

アーバンギアと標準のデリカD:5は
何が違うんですか?

たいち

え~そうですね…!
申し訳ございません。
少し確認して参りますm(__)m

スタッフさん

はい、

たいち

お客様、お待たせして申し訳ありません。
アーバンギアは…
「洗練され都会で映えるようなデザイン」です。

スタッフさん

そうなんですね!
ありがとうございます。

たいち

…といった情報を頂きました。

(お話して頂いた方、ありがとうございますm(__)m)

その他の違いも気になったので質問しましたが、下記でご紹介するカラー設定・シート・ホイール以外とくに無く、やはりフロントデザインが目玉ということですね。

デリカD:5 URBAN GEARのフロント画像

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

△▽△▽△で構成されたグリルではなく、水平のカミソリの刃のようなグリルが、都会チックで洗礼されたモデルということ。

このタイプのターゲットは、高級感を求める方や人数の多いファミリー層かもしれませんね。

2.カラーバリエーションの違い

デリカD:5

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

後は設定されるカラー数が異なります。

標準ボディは全8色から選べるのに対し、アーバンギアは3色からしか選択できません。

ただし、アーバンギアに選べる色、標準ボディのみ選べる色があるので、カラーも重視される方からすれば悩み所になるのではないでしょうか?

そんなデリカD:5のカラーについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

⇒ 新型デリカD:5の人気色は?カラーバリエーション全8色を画像付きレビュー

3.設定されるシートの違い

デリカD:5のシート画像

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

そしてもう一つ大きな違いは、標準装備されるシートの違い。

標準ボディには”汚れプロテクト”加工が施せたシートが標準装備されます。

反対にアーバンギアには汚れプロテクト加工はされません。

また、シートはどちらもファブリックシートであり、標準ボディは2色(ブラック・ベージュ)、アーバンギアは1色(ブラック)の設定。

デリカD:5の本革シート

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

ただし、どちらにもオプション設定でブラック×本革シートにできます。

こう見ると、汚れプロテクトが付いており、2色から選べる標準ボディの方がいいかもしれませんね。

アーバンギアだから本革!!みたいな差別化もありませんし、ちょっと微妙なラインです…。

あと、標準ボディの「P」にのみ、天井照明が標準装備されたり、標準ボディとアーバンギアの内装の細か~い塗装が違ったりするくらいです。

4.ホイールの違い

デリカD:5:ウォームホワイトパール(全体像)

標準ボディ

デリカD:5 URBAN GEAR:ウォームホワイトパール(全体像)

URBAN GEAR
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

あとはホイールのデザインの違い。

標準ボディは平たい7方向に伸びるホイールなのに対し、アーバンギアは2×5の細いスポーク+螺旋スポークの組み合わさった、アーバンギア専用ホイールが装備されます。

デザインが違うだけで、サイズはどちらも同じ。(M以外)

そんな訳で、アーバンギアというのは見た目が都会チックないわゆるエアロボディというところになります。

デリカD:5のURBAN GEARのまとめ

デリカD:5の画像

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

デリカD:5のURBAN GEARのまとめとして…

  • 大きな違いはフロントデザイン
  • アーバンギア=選べるカラーに制限
  • シートはどちらもファブリック
  • ホイールのデザインも違う

アーバンギアという言葉自体、今回お伝えした内容の通りだなぁ、というのが英語に直すと分かります。

アーバン(urban):「都市の、都会の」

ギア(gear):「電動装置」

つまり、都会めいたデリカD:5がアーバンギアだよ~というのが本記事のまとめとなりました!!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 車の図書館 , 2019 All Rights Reserved.