国産車を中心に車の最新情報や過去の情報まで。 モデル情報-グレード-口コミ-燃費-スペックなどを”車の情報が詰まった図書館”をコンセプトにした車情報サイト! ”車の図書館.jp”では最新情報から過去情報まで幅広く公開中!

車の最新情報をお届け

記事内に広告を含みます

記事内に広告を含みます

新型デリカD:5の新CMロケ地は長崎県生月島!曲はオリジナル曲!

WRITER
 
新型デリカD:5の画像
この記事を書いている人 - WRITER -

この記事では新型デリカD:5のCMについてご紹介しています。

クリーンディーゼル車のみモデルチェンジした三菱のデリカD:5。

新しいCMのロケ地は長崎県生月島で曲はオリジナルの歌手不在スタイル!!

そんな新しくなったデリカD:5の魅力も、本記事で簡潔にお伝えしていきます。

デリカD:5の新CMをレビュー

「オトナの冒険が、はじまる。」篇
放送時期 2019年2月19日~
出演者 父:海藤 健さん
母:伊里さん
子:青木 日葵さん
ナレーター:杉浦 文紀さん
CM曲名 オリジナル曲
歌手
ロケ地 長崎県生月島

このCMは海外TVCMの”日本語版”のようで、重低音のが耳に残るような曲調。

まさにデリカD:5らしい力強さがあり、CM内でも以前のデリカD:5からの進化ポイントも収録されていて、オトナの冒険らしい印象を筆者は感じます。

とくに再生直後の”フロントグリル”の模様。

そして中盤では焚き火の光で輝るホイールや高級調になった内装。

かつ縦長のライトなんて以前のデリカD:5から「どうしちゃったの!?」ってくらい変わってるんですよねぇ。

そんな訳で、新型デリカD:5の魅力について軽~くご紹介します。

デリカD:5の魅力とは?

やっぱり見た目!|魅力 其の一.

走るデリカD:5の画像

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

やっぱり見た目が変わったのが大きな変更点ですねぇ。

下記画像は今でも発売されているガソリンモデルのデリカD:5ですが、モデルチェンジ前のクリーンディーゼル車もこんな感じでした。

デリカD:5(ガソリン車)

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

それにしてもフロントグリルの△▽△▽△模様と攻めたデザイン…

まるでアルファード・ヴェルファイアやトヨタのミニバン3兄弟(ノア・エスクァイア・ヴォクシー)のような力強さに!!

カラーリングも大分高級感のある色がラインナップされており、△▽△▽△模様ではなく水平調のアーバンギアというモデルまで。

そんなデリカD:5のカラーについては、下記の記事で詳しくご説明しております。

デリカD:5

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

⇒ 新型デリカD:5の人気色は?カラーバリエーション全8色を画像付きレビュー

アーバンギアという都会モデルに関しては、こちらの記事でお伝えしています。

デリカD:5とデリカD:5 URBAN GEARの画像

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

⇒ デリカD:5のURBAN GEAR(アーバンギア)とベースの違いとは?

従来よりも高いトルク×静粛性に!!|魅力 其の二.

下記の動画でも分析されていますが、従来のデリカD:5(クリーンディーゼル車)よりもパワフルなトルク×静かな走りに。

車中泊もへっちゃら!|魅力 其の三.

デリカD:5の画像

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

やはり、近年の車中泊プチブームも視野に入れているのか、純正アクセサリーでもデリカD:5×車中泊に適したものまで販売されています。

従来モデルよりも約7cm縦に長くなっただけですが、シートの質感やカラー、純正アクセサリーならではの車中泊ライフを可能にしています。

⇒ 新型デリカD:5で車中泊!グッズやマットを用いて車中泊仕様に改造!

デリカD:5のCMのまとめ

新型デリカD:5の画像

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

デリカD:5のCMのまとめとして…

  • CMのロケ地は長崎県生月島
  • 曲はオリジナル
  • 歌手不在
  • デリカD:5の魅力を軽く紹介

いや~新しくなったデリカD:5(クリーンディーゼル車)いかがでしょう?

個人的には好みの顔つきとは言え、オンライン・オフライン問わず評価のギャップが大きな見た目をしてますよね^^;

ただ、クリーンディーゼルならではのトルクがモデルチェンジによりグッと増し、8ATによる変速もスムーズ。

かつ静粛性・静寂性が上がってますし、乗り心地も以前同様に良いとのこと!

補助金はありませんが、軽油×免税による維持費の抑えも以前同様効くので、興味のある方は一度ディーラーへ!って感じの車ですねぇ。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 車の図書館 , 2019 All Rights Reserved.