新型C-HRの減税額(エコカー減税・グリーン化特例)はいくら?
この記事では新型C-HRの税金についてご紹介します。
新型C-HRはTNGAというトヨタの最新プラットフォームによって、剛性・操舵性だけでなく、低燃費になる設計を確立。
SUV=燃費はあんまり…という常識は無くなり、C-HRは日本においては革命車と言えます。
そんなC-HRですがハイブリッド車には減税が適用されますが、いくらになるでしょうか?
新型C-HRの減税額はいくら?
「G」

引用:https://toyota.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税 |
約-73,200円 |
自動車重量税 |
約-22,500円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
「S“LED Package”」

引用:https://toyota.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税 |
約-66,700円 |
自動車重量税 |
約-22,500円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
「S」

引用:https://toyota.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税 |
約-65,300円 |
自動車重量税 |
約-22,500円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
実際に掛かる税額はいくら?
「G」

引用:https://toyota.jp/
【自動車税】
【自動車取得税】
【自動車重量税】
「S“LED Package”」

引用:https://toyota.jp/
【自動車税】
【自動車取得税】
【自動車重量税】
「S」

引用:https://toyota.jp/
【自動車税】
【自動車取得税】
【自動車重量税】
「G-T」

引用:https://toyota.jp/
【自動車税】
5人乗り(2WD) |
¥ 11,500円 |
5人乗り(4WD) |
¥ 11,500円 |
【自動車取得税】
5人乗り(2WD) |
¥ 65,100円 |
5人乗り(4WD) |
¥ 69,900円 |
【自動車重量税】
5人乗り(2WD) |
¥ 36,900円 |
5人乗り(4WD) |
¥ 36,900円 |
「S-T“LED Package”」

引用:https://toyota.jp/
【自動車税】
5人乗り(2WD) |
¥ 11,500円 |
5人乗り(4WD) |
¥ 11,500円 |
【自動車取得税】
5人乗り(2WD) |
¥ 58,600円 |
5人乗り(4WD) |
¥ 63,500円 |
【自動車重量税】
5人乗り(2WD) |
¥ 36,900円 |
5人乗り(4WD) |
¥ 36,900円 |
「S-T」

引用:https://toyota.jp/
【自動車税】
5人乗り(2WD) |
¥ 11,500円 |
5人乗り(4WD) |
¥ 11,500円 |
【自動車取得税】
5人乗り(2WD) |
¥ 57,200円 |
5人乗り(4WD) |
¥ 62,100円 |
【自動車重量税】
5人乗り(2WD) |
¥ 36,900円 |
5人乗り(4WD) |
¥ 36,900円 |
新型C-HRの減税のまとめ

引用:https://toyota.jp/
新型C-HRの減税のまとめとして…
- ハイブリッド車=平成32年度+50%達成
- ガソリン車は減税・免税無し
グリーン化特例は取得日以降に掛かる自動車税が、約75%オフになりますが、果たしてガソリン車との車両価格差を”ペイ(もとを取る)”できるか?に掛かってきますよね。
確かに静粛性は高いハイブリッド車でエコカー減税対象にはなりますが、走行距離が約10km程を越えなければ、ガソリン代でペイするのが難しいため、筆者はガソリン車をおすすめします。
(※ 値段面だけで考えた際)