新型ランドクルーザープラドのおすすめホイール3選!高級感重視で抽出

この記事では新型ランドクルーザープラドのおすすめホイールについてご紹介します。
ランドクルーザーよりも日本に適したクロカン車、プラド。
どちらかと言うと、住宅街から高速などでも映える外装であり、ハリアーに並んで高級感の高いSUVでもあります。
そんなプラドだからこそ高級感のあるホイールを付けると、よりよく見えることでしょう。
筆者が「コレ!高級ダヨネ!」と感じた3つのホイールをご覧ください。
目次
「KYOHO tridevas Ⅰ」+タイヤセット|光沢による芸術さ

引用:https://toyota.jp/
リム幅 | 8.5インチ |
リム径 | 20インチ |
ボルト穴数 | 6 |
ホイールカラー | ブラックメタリック×ポリッシュ |
価格 (1台分) | |
タイヤ空気圧警報システム付 | 432,000円 (税込) |
タイヤ空気圧警報システムなし | 410,400円 (税込) |
まずはモデリスタのホイール!
「ヨコハマタイヤ PARADA Spec-X」とセットで販売されており、他にないスポークのデザインとツヤ×ブラックの感じがたまりません。
手裏剣のような型で、他の車種のドレスアップには無く、ボルト穴も6つあってレアなホイールとも言えます。
高級感という観点でいうと、スポークのツヤっとした光沢感と内側のブラックが芸術的と思いました。
値が張りますが、この上なき上等ホイールと言えるでしょう。
「JAOS トライブ クロウ」|マットなラグジュアリー感

引用:https://toyota.jp/
リム幅 | 7.5インチ |
リム径 | 17インチ |
ボルト穴数 | 6 |
ホイールカラー | ガンメタリック |
価格 (1台分) | 194,400円 (税込) |
こちらはTRDにラインナップされているホイールで、上記と同じスポーク型のデザインとなっています。
カラーはガンメタリックとシルバーの2色があり、どちらもマットな仕上がり。
このラグジュアリー感=高級感はボディカラーによってはかなりオシャレ!と思えるプラドになるでしょう。
インチが上記のホイールよりも下がっており、グレードによってはインチダウン必要ですが、トルクが増すので立ち上がりに注力したければ、17インチを含める17インチ以下のホイールがおすすめです。
「NITRO POWER WARHEAD」|比較的安価×高級感

引用:https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/
リム幅 | 8.0インチ |
リム径 | 18インチ |
ボルト穴数 | 6 |
ホイールカラー | ダークガンメタ+ミラーカット |
価格 (1台分) | 135,200円 (税込) |
続いては社外品のおすすめホイール。
筆者が思う高級感!ですが、他のホイールはオフロードっぽいデザインが多い印象です。
その中でもメタリックなカラー×ブラックが高級感の高いと感じた、こちらのホイールも良いでしょう。
上記2つのホイールよりも安価ですし、高級感も高いと思います。
ボルト穴は7つに見えて6つ!というのが特徴。
ここまでスポーク型ばかりのホイールばかりご紹介しましたが、ディッシュ型なんかも悪くないかもしれませんね。
ランドクルーザープラドの純正ホイール
「TZ-G」

引用:https://toyota.jp/
リム幅 | 7.5インチ |
リム径 | 19インチ |
ボルト穴数 | 6 |
ホイールカラー | ダークグレーメタリック |
続いてグレードごとに標準装備されるホイールをチェックしましょう。
まずは最上級グレードである「TZ-G」。
インチは19になり、他のグレードより1サイズ大きく見えるホイール。
デザインはスポーティな感じもありつつ、光沢のあるスポークです。
「TX“Lパッケージ”」「TX」

引用:https://toyota.jp/
リム幅 | 7.5インチ |
リム径 | 17インチ |
ボルト穴数 | 6 |
ホイールカラー | シルバーメタリック |
こちらは「TX“Lパッケージ”」「TX」に装備されるホイールで、スチールホイールではなくアルミホイールです。
シルバー×換気扇の羽のようなデザインが、筆者は好きではありません。
とは言え放熱性・衝撃吸収性・耐久度に大きな違いはありませんし、よっぽど「変えたい!」と思わない方であれば、このホイールでも悪くはないです。
新型ランドクルーザープラドのおすすめホイールのまとめ

引用:https://www.modellista.co.jp/
新型ランドクルーザーのおすすめホイールのまとめとして…
- 高級感重視で3つのホイールを抽出
- 社外品(系列外)のホイールはオフ向けデザイン豊富
- 標準装備のホイールでも機能性は同じ
3つのおすすめホイールはあくまでも筆者が思う高級感ですので、ご参考までになればと思います。
また、機能性も大差がないので貯金・お財布と相談して装着したいところですね。