国産車を中心に車の最新情報や過去の情報まで。 モデル情報-グレード-口コミ-燃費-スペックなどを”車の情報が詰まった図書館”をコンセプトにした車情報サイト! ”車の図書館.jp”では最新情報から過去情報まで幅広く公開中!

車の最新情報をお届け

記事内に広告を含みます

記事内に広告を含みます

新型ハリアーの内装まとめ!高級感と快適性はSUVトップクラス!

WRITER
 
新型ハリアーのステアリング画像
この記事を書いている人 - WRITER -

この記事では新型ハリアーの内装についてご紹介します。

ハリアーは高級感が他のSUVより高く、シートの質感から快適装備までとことんこだわり抜かれている感じですね。

シートアレンジや収納力は貧しいですが、内装に対する評判は高いです。

そんなハリアーの内装について画像付きで見ていきましょう。

目次

新型ハリアーのシート色×シート素材

まずはグレードごとにシート色・内装色とシート素材をご紹介します。

ハリアーのグレードは特別仕様車を含めて7種類(「ELEGANCE “GR SPORT”」を含めて8種類)あり、ターボ車とガソリン車・ハイブリッド車のシート素材はグレードによって異なるものもあります。

ただ、どのシート素材も高級感の高いデザインなので”外れがない”とも言えるでしょう。

「PROGRESS “Metal and Leather Package・Style BLUEISH”」

シート色・内装色

ハリアー特別仕様車の内装画像

ブラック×ブルー
シート素材

「PROGRESS “Metal and Leather Package・Style BLUEISH”」のシート素材画像

プレミアムナッパ本革

「PROGRESS “Style BLUEISH”」

シート色・内装色

ハリアー特別仕様車の内装画像

ブラック×ブルー
シート素材(ターボ車)

「PROGRESS “Style BLUEISH”」ターボ車のシート素材画像

ウルトラスエード®+合成皮革
シート素材(ガソリン車・ハイブリッド車)

「PROGRESS “Style BLUEISH”」ガソリン車・ハイブリッド車のシート素材画像

ファブリック+合成皮革

「PROGRESS “Metal and Leather Package”」「PREMIUM “Metal and Leather Package”」

シート色・内装色(ターボ車)

シート色・内装色(ターボ車)ブラック×レッドの画像

ブラック×レッド
シート色・内装色(ガソリン車・ハイブリッド車)
シート色・内装色(ガソリン車・ハイブリッド車)ブラック×ブラックの画像

ブラック×ブラック

シート色・内装色(ガソリン車・ハイブリッド車)ブラック×ディープボルドーの画像

ブラック×ディープボルドー

シート色・内装色(ガソリン車・ハイブリッド車)ダークサドルタン×ダークサドルタンの画像

ダークサドルタン×ダークサドルタン

ブラック×ブラック
ブラック×ディープボルドー
ダークサドルタン×ダークサドルタン
シート素材

プレミアムナッパ本革の画像

プレミアムナッパ本革

「PROGRESS」「PREMIUM」「ELEGANCE」

シート色・内装色(ターボ車)

シート色・内装色(ターボ車)ブラック×レッドの画像

ブラック×レッド
シート色・内装色(ガソリン車・ハイブリッド車)
シート色・内装色(ガソリン車・ハイブリッド車)ブラック×ブラックの画像

ブラック×ブラック

シート色・内装色(ガソリン車・ハイブリッド車)ブラック×ディープボルドーの画像

ブラック×ディープボルドー

シート色・内装色(ガソリン車・ハイブリッド車)ダークサドルタン×ダークサドルタンの画像

ダークサドルタン×ダークサドルタン

ブラック×ブラック
ブラック×ディープボルドー
ダークサドルタン×ダークサドルタン
シート素材(ターボ車)

ウルトラスエード®+合成皮革の画像

ウルトラスエード®+合成皮革
シート素材(ガソリン車・ハイブリッド車)

ファブリック+合成皮革の画像

ファブリック+合成皮革

「ELEGANCE “GR SPORT”」

シート色・内装色

「ELEGANCE “GR SPORT”」の内装画像

ブラック×ブラック
シート素材

「ELEGANCE “GR SPORT”」のシート素材画像

スエード調+合成皮革+シルバーダブルステッチ

シートアレンジをレビュー

リヤ席片側フォールドダウン状態

リヤ席片側フォールドダウン状態の画像

引用:https://toyota.jp/

SUVと言ってもシートアレンジが出来ないわけではありません。

アレンジと言うほどでもないのですが、後席を倒すことで積載力を高めることができます。

こちらは片側を倒して状態で3人乗りで走行できるモード。

クロスオーバーSUVなのでアウトドア系でも走行可能ですし、何かと長いものを乗せるケースもあるでしょう。

そういった際に役立つアレンジですね。

リヤ席両側フォールドダウン状態

リヤ席両側フォールドダウン状態の画像

引用:https://toyota.jp/

こちらは両側の後席を倒したにした状態。

より多くの荷物を乗せることができる半面、運転席・助手席にしか人が乗ることができません。

用途はケースバイケースですが例を挙げるとすると、友人と2人でゴルフ!釣り!

他には恋人と長期旅行!なんかで役立つでしょう。

なお、6:4分割可倒式リヤシートなのでどちらのシートも倒すことができます。

ハリアーの収納力・積載性はどれくらい?

ハリアーのラゲージスペース

ハリアーのデッキボード画像

引用:https://toyota.jp/

シートアレンジは多彩ではありませんが、ラゲージスペースは比較的大きいです。

ライバル車であるCR-Vやヴェゼルよりや小さいかもしれませんが、ゴルフバッグ4個分は難なく収納可能。

ハリアーのデッキボード下画像

引用:https://toyota.jp/

そしてデッキ下にはパンク修理キットが収まるスペース、そして丸上の収納スペースが確保されています。

コンパクトミニバンで人気の高いシエンタでも、これくらいのラゲージスペースですし、乗員定員はミニバンには勝りませんが、SUVですしこれだけあれば十分でしょう。

フロントコンソール

フロントコンソールの画像

引用:https://toyota.jp/

続いて車内の収納スペースについてご紹介します。。

まずはコンソールボックスの前にあるカップホルダー。

こちらはイルミネーションによって蒼く光るんですよねぇ。

これが「高級感が高い!」と言われる一つのポイントです。

カップホルダーに加え小物入れもあるのがトヨタのこだわりを感じるところでもあります。

センターコンソールボックス

センターコンソールボックス(アームレストスライド状態)

センターコンソールボックスの画像(オープン状態)

引用:https://toyota.jp/

センターコンソールボックスはミニバンと違って固定で、アームレストが蓋替わりになっています。

このアームレストはスライドさせると開き、そこまで容量はありません。

ハリアーは高級感が高いのですが、収納力がないというメリット・デメリットが味の車なんですよね。

フロントコンソールサイドポケット

フロントコンソールサイドポケットの画像

引用:https://toyota.jp/

シフトノブ横にはノート類を収納できるポケットがあります。

SUVながら街乗り・私生活でも使えるような収納スタイルですね。

用途は人によって異なるでしょう。

ドアポケット

ドアポケットの画像

引用:https://toyota.jp/

両サイドのドアにはペットボトルが入るポケットがあります。

これがあるのと無いのでは大きな違いですね。

リヤセンターアームレスト

リヤセンターアームレストの画像

引用:https://toyota.jp/

後席にはカップホルダーが装着されたアームレストが装備されています。

何かと使いますし、必要ない時は収納できるので問題ありません。

この他にのサンシェード、サンシェード内のライトと連動するミラーなどがあったり、本来アッパーボックスがあるところは窪みが作られており、スマホサイズの物なら揺れても落ちない収納スペースがあります。

新型ハリアーの快適装備

室内イルミネーション(クリアブルー)

室内イルミネーションの画像

シフトゲート照明の画像
サイドレジスターシャットダイヤル照明の画像

引用:https://toyota.jp/

カップホルダー間接照明の画像

シート・収納スペースに続いて、代表的な快適装備を見ていきましょう。

ハリアーと言えば高級感。

その大きな要因と言えるのが、この室内イルミネーションですね。

画像のように車内の各パーツが蒼く光るのがポイントです。

そんなイルミネーションをレビューされている方がいましたので、ご紹介させていただきます。

イルミネーテッドエントリーシステム

新型ハリアーの内装画像

引用:https://toyota.jp/

もちろんインパネ周りだけでなく、到る所に高級感のあるライトが施されています。

ドアを開くとそれぞれのライトが点灯し、VIP感が高い車ですね。

  • エンジン(パワー)スイッチ照明
  • インパネロアイルミ(間接照明)
  • フロント足元照明
  • フロントインサイドドアハンドル照明
  • フロントドアスカッフイルミネーション

静電式ヒーターコントロールパネル

静電式ヒーターコントロールパネル

引用:https://toyota.jp/

画像はトヨタのセダン「MIRAI」のものですが、機能は同じものです。

何かと言いますと、タブレット端末のような感覚で空調を操作できる機能です。

運転席と助手席の左右を分けて温度調節も可能。

ハイブリッド車には前席にのみ空調を掛ける「前席集中モード」もあります。

先進的なデザインが高級感を匂わせますね。

グレードによって標準装備される機能

ドアミラー足元照明(エンブレムVer)

新型ハリアーのイルミネーション画像

引用:https://toyota.jp/

ドアミラー足元照明は全グレードに装備されていますが、「PROGRESS “Metal and Leather Package”」「PROGRESS」にはハリアーのエンブレムが浮き出る照明となっています。

これをオシャレ!と思うのも思わないのも人それぞれですが、このエンブレムを見れば「あぁ!!ハリアーだぁ!」と心の中で思われるでしょう。

言わば権威性のあるライト、という感じですね。

筆者はライトとしての機能が使えればそれでいいと思うのですが、ハリアー好き・ブランド好きの方にはたまらない!ライトかもしれません。

標準装備グレード
「PROGRESS “Metal and Leather Package”」
「PROGRESS」

JBLプレミアムサウンドシステム(11 スピーカー)

JBLプレミアムサウンドシステム(11 スピーカー)の画像

引用:https://toyota.jp/

こちらも「PROGRESS “Metal and Leather Package”」「PROGRESS」に標準装備される装備で、簡単に言いますと、スピーカーの数・質ですね。

11のスピーカーそれぞれに、省電力・軽量化された上質なスピーカーが搭載されています。

また、メーカーオプションとなっているグレードもあるので、音楽や動画コンテンツを楽しみたい方にはうってつけの装備と言えるでしょう。

T-Connect SDナビゲーションシステムの画像

引用:https://toyota.jp/

なお、11スピーカーを付けるには「T-Connect SDナビゲーションシステム」を含む約43万円のパッケージを購入しないと装備できません。

標準装備グレード
「PROGRESS “Metal and Leather Package”」
「PROGRESS」
オプション設定グレード
「PREMIUM “Metal and Leather Package”」
「PREMIUM」
【オプション価格】 ¥ 432,000円 (税込)

オーディオレス(6スピーカー/カバーレス)

オーディオレス(6スピーカー/カバーレス)の画像

引用:https://toyota.jp/

上記の2つのグレードには11スピーカーが標準装備されてますが、その他のグレードには基本的に6つのスピーカーが装備されています。

品質的には劣りますが、特に大きな差がある訳ではありません。

標準装備グレード
「PREMIUM “Metal and Leather Package”」
「PREMIUM」
「ELEGANCE」

快適温熱シート+シートベンチレーション

快適温熱シートの画像

シートベンチレーション(運転席・助手席)の画像

引用:https://toyota.jp/

上級グレードには、いわゆるシートヒーターが標準装備されます。

なので、寒い冬でもシートのぬくもりで背中・太ももが温まります。

また、夏の暑い時期や雨季のじめじめした時でも、通気性の高いシート作り「シートベンチレーション」によってベタベタしにくいです。

なお、これらのシートは運転席と助手席のみの設定ですね。

標準装備グレード
「PROGRESS “Metal and Leather Package”」
「PREMIUM “Metal and Leather Package”」

パワーバックドア

パワーバックドアの画像

引用:https://toyota.jp/

下記の3つのグレードには、スイッチを押すだけでバックドアを開け閉めをできる「パワーバックドア」が搭載されます。

バックドアにボタンはあるのはもちろんながら、インパネからでも開け閉めができるスイッチがあります。

このバックドアには…

  • 挟み込み防止機能
  • 停止位置メモリー機能付
  • 予約ロック機能付

といった、コントロール性の高い機能が搭載されています。

標準装備グレード
「PROGRESS “Metal and Leather Package”」
「PROGRESS、PREMIUM “Metal and Leather Package”」
「PREMIUM」

ナノイー

「ナノイー」の画像

引用:https://toyota.jp/

ナノイーは移動手段としては必要ないものですが、空気清浄機能があれば車内の空気も良くなります。

「あればラッキー!」くらいの機能ですが、高級感を求めている方からすれば標準装備されていない「ELEGANCE」は論外かもしれませんね。

標準装備グレード
「PROGRESS “Metal and Leather Package”」
「PROGRESS」
「PREMIUM “Metal and Leather Package”」
「PREMIUM」

スマートエントリー(カードキー)

左:スマートキー/右:カードキーの画像

引用:https://toyota.jp/

スマートエントリー自体は全グレードに標準装備されていますが、「ELEGANCE」にはカードキーが付いてきません。

スマートキーだけでも問題ないのですが、これも高級感を求めている方ならカードキーが欲しいところでしょう。

なんせ、ハリアーのエンブレムが施されていますので!!

標準装備グレード
「PROGRESS “Metal and Leather Package”」
「PROGRESS」
「PREMIUM “Metal and Leather Package”」
「PREMIUM」

運転席オートスライドアウェイ

運転席オートスライドアウェイの画像

引用:https://toyota.jp/

この機能を簡潔にお伝えしますと、ハリアーの運転席から降りる際に自動でシートが後ろに下がり、降りる際にゆとりを与えてくれる機能です。

次に運転席に乗る際にはシートが元の位置に戻っているので、特にいじる必要もありません。

標準装備グレード
「PROGRESS “Metal and Leather Package”」
「PREMIUM “Metal and Leather Package”」

運転席8ウェイパワー&助手席4ウェイパワーシート&マイコンプリセットドライビングポジションシステム

運転席8ウェイパワー&助手席4ウェイパワーシート&マイコンプリセットドライビングポジションシステムの画像

引用:https://toyota.jp/

この機能は、無段階でリクライニングできるシート機能ですね。

  • 前後スライド
  • リクライニング
  • シート上下
  • 座面前端上下

これら4ウェイのシート角度が調整でき、さらに2名分のシート角度を保存できるので、8ウェイという言い方で記載してあります。

なお、助手席のシートは4ウェイですね。

標準装備グレード
「PROGRESS “Metal and Leather Package”」
「PREMIUM “Metal and Leather Package”」

電動チルト&テレスコピックステアリング

電動チルト&テレスコピックステアリングの画像

引用:https://toyota.jp/

シートに加え、ステアリングの上下・前後の位置を変えることもできます。

この機能を搭載したハリアーの優秀なポイントは、運転席から降りる際にステアリングが縮み、先ほどのシートと同様にゆとりのある空間を作ってくれることです。

これも降りた後は自動でもとの位置に戻ります。

標準装備グレード
[ELEGANCE(ハイブリッド車・ガソリン車)を除く全車に標準装備]

新型ハリアーの内装に対する口コミ

口コミの画像

ELEGANCE ターボ

ハリアーに決めた一番の要因は、内装の豪華さでした。
更に差別化したく、インテリアパネルセットを付けてみました。
納車前はボルドーの内装色と合うか不安でしたが、意外とマッチして個性感がでました。
(自己満足!)

PREMIUM

パワーバックドアや電動チルトステアリングなど高級装備も充実しており大満足。
ナビはアルパインの専用10インチを選択し、大画面で操作性もよく、また純正品並みの納まりの良さで気に入ってます。

PREMIUM ターボ 4WD

最初見た時のインパクトは凄かったです。
フェイクレザーの使い方がとても上手で、高級感の演出が出来てると思います。
ただ、収納が少なすぎてゴミ箱やティッシュの置き場等に困りました。

ハリアーの内装に対する口コミを3つピックアップしました。

こちらの口コミを含めて、全体的に内装に対する評価は高いです。

何と言っても高級感=豪華さが凄いと。

そして、充実した快適装備は他のトヨタ車にはない素晴らしさがあります。

人気グレードは割と控えめな「ELEGANCE」ではありますが、ある程度装備が充実して高級なグレードを選んでも満足度は高いでしょう。

新型ハリアーの内装特集のまとめ

新型ハリアーのステアリング画像

引用:https://toyota.jp/

新型ハリアーの内装のまとめとして…

  • 内装の高級感が高いクロスオーバーSUV
  • シートアレンジ・収納力は乏しい
  • 内装の質感・快適装備への満足度は高い

ハリアーの良さは高級感だけでなく、安全性も優れているところです。

スバルと比較すると勝りませんが、トヨタ車の中ではトップクラスの安全性。

そして、今回の高級感を合わせたSUVなので、女性からも厚い支持があります。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 車の図書館 , 2018 All Rights Reserved.