国産車を中心に車の最新情報や過去の情報まで。 モデル情報-グレード-口コミ-燃費-スペックなどを”車の情報が詰まった図書館”をコンセプトにした車情報サイト! ”車の図書館.jp”では最新情報から過去情報まで幅広く公開中!

車の最新情報をお届け

記事内に広告を含みます

記事内に広告を含みます

ホンダ フリード マイナーチェンジ最新情報

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

ホンダはフリード、フリード+を10月18日マイナーチェンジして発売します。

フリードと言えば、5ナンバーサイズのコンパクトボディで3列シート・7名乗車という特徴があります。

トヨタのシエンタが競合車となります。

今回のマイナーチェンジのポイントについてご説明します。

外観の違い

マイナーチェンジ前のフリードと比べると、フロントマスクが変わったことがわかると思います。

フリード(マイナーチェンジ前)

フリード(マイナーチェンジ前)

フリード(マイナーチェンジ後)

フリード(マイナーチェンジ後)

 

これだけの違いですが、フロントがすっきりした印象になりました。

ただ、外観は言われてみないと違いがわからないほどの小さな違いでしかありません。

新グレードSUV「クロススター」

今回のマイナーチェンジで、新しい「クロススター」というグレードが発表されました。

フロントアンダーガード風のデザインとルーフレール風のアクセントが追加されたSUVテイストのクロススター。

コンパクトで実用性の高いワゴンに、SUVテイストを取り入れて、どちらのニーズにも対応できるようにしたようです。

ただ、最低地上高は変更されていないようなので、あくまで外観だけのようです。

内装はブラウンもしくはブラックのウォールナット調に変更となりました。

新しい外装と合う落ち着いた雰囲気となりました。

ボディーカラーも、クロススターのイメージカラーとして「プレミアムクリスタルオレンジ・メタリックII」を追加設定しています。

ホンダセンシングを全車に標準装備

新グレード追加以外のポイントとしては、「後方誤発進抑制機能」が追加された最新バージョンの「ホンダセンシング」が、すべてのグレードに標準装着され、安全装備のさらなる充実が図られたことが挙げられます。

従来までの「衝突軽減ブレーキ」「歩行者事故低減ステアリング」「標識認識機能」「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」「LKAS(車線維持支援システム)」などとともに、より安全装備が充実していると言えます。

ホンダ・フリード マイナーチェンジ最新情報 まとめ

この記事では、ホンダ・フリードのマイナーチェンジの情報をご紹介しました。

今回のマイナーチェンジのポイントは・・・

  • フロントマスクが変わった
  • 新グレード「クロススター」追加
  • ホンダセンシング全社標準装備

今となっては貴重となってしまった小型車のトールワゴンとして一定の地位を築いているホンダ・フリード。

普通車だと駐車しにくかったり、狭い道を通りにくかったりしますが、全幅が1695mmと小型車サイズのフリードなら安心ですね。

マイナーチェンジしても、これまでの人気は続くと考えられます。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 車の図書館 , 2019 All Rights Reserved.