新型カローラスポーツの人気カラーは?グレード別に外装色をレビュー

この記事では新型カローラスポーツのカラーについてご紹介します。
2018年6月26日、ついに発売されたカローラスポーツは、全8色のカラーバリエーションとなっています。
選択できるカラーはグレード別に制限されず、オプション外のカラーは5色から選択可能。
人気カラー上位3位までの紹介と共に、グレードで異なる外装×カラーバリエーションをレビューしていきたいと思います。
目次
新型カローラスポーツの人気カラーは?

引用:https://toyota.jp/
カローラスポーツが発売されて、現在3ヶ月以上が経過…。
新型クラウンと同時に世に出たせいか、なぜか注目度が低いカローラスポーツですが、人気カラーはいかがなものか?
- アティチュードブラックマイカ
- ホワイトパールクリスタルシャイン
- シルバーメタリック
つまり「黒」「白」「銀」の順に人気になります。
もちろん淡いブラックやキラッとしたホワイトと言えますが、いつものように人気なのはシンプルカラーですね。
唯一オプションになるのがホワイトパールクリスタルシャインですが、お金を払ってでも選びたいのがこのカラー。
筆者も好きなカラーです。

引用:https://toyota.jp/
お次は人気カラーに加えて、全8色のカラーとレビュー。
なお、グレードによってヘッドライト=目つきが違うため、グレード別(大きく3つに分別)×カラーの形にご紹介します。
「G“Z”」系のカラーバリエーションをレビュー
スーパーホワイトⅡ|「G“Z”」系
.png)
.png)
「G“Z”」系のヘッドライトは釣り目を強調させるデザイン。
かつスーパーホワイトⅡというボディカラーによって、筆者や雪女を連想します。
スーパーホワイトⅡは下記のホワイトパールクリスタルシャインより白く、光の反射で輝きはない分、派手さはありません。
トヨタのミニバンでは、車いす仕様車のオプションとしてラインナップされている車種がいくつかありますね。
ホワイトパールクリスタルシャイン|「G“Z”」系
.png)
.png)
定番カラーかつ人気カラーのホワイトパールクリスタルシャイン。
カローラスポーツの3ナンバー車であれば、疾走感を感じさせますね。
オプション価格 | ¥32,400円(税込) |
シルバーメタリック|「G“Z”」系
.png)
.png)
シルバーメタリックとカローラスポーツのフロントフロントグリルが丁度いい具合に色調がマッチしていますね。
人気カラーでありながらオプションでないのでおすすめです。
アティチュードブラックマイカ|「G“Z”」系
.png)
.png)
「ブラック」と違って、近くで見ると分かるのですが”やや黒に金剛色を混ぜたようなカラー。
つまり、キラッとしている感じですね。
ブラッキッシュアゲハガラスフレーク|「G“Z”」系
.png)
.png)
カローラスポーツの中ではシックなカラー。
大人しめに振舞いたい場合におすすめなカラーと言えます。
オプション価格 | ¥32,400円(税込) |
スカーレットメタリック|「G“Z”」系
.png)
.png)
カローラスポーツのサイズに合うポップな色調です。
スポーティーな感じが走行性能と比例するようにマッチしていますね。
オプション価格 | ¥32,400円(税込) |
オキサイドブロンズメタリック|「G“Z”」系
.png)
.png)
こちらもポップな色調。
抹茶色を渋くした感じですね。
釣り目の鋭い顔に、このボディカラーが筆者は惹かれました。
シアンメタリック|「G“Z”」系
.png)
.png)
日本語訳!にはなりませんが、言い換えると水色。
カローラ”スポーツ”というネーミングではあるものの、ミニサイズなので可愛らしい感じですね。
「G」系のカラーバリエーションをレビュー
スーパーホワイトⅡ|「G」系
.png)
.png)
「G」系のグレードはヘッドライトが3つに分かれました。
また中央ピラーも「G“Z”」系とは異なり、ブラックとなりました。
よりスーパーホワイトⅡの白さが際立ちます。
ホワイトパールクリスタルシャイン|「G」系
.png)
.png)
初期のホイールもブラックからアルミホイールに変わり、ブラックとのギャップが減りましたね。
印象は「G“Z”」系とほぼ変わりません。
オプション価格 | ¥32,400円(税込) |
シルバーメタリック|「G」系
.png)
.png)
アルミホイール×シルバーメタリックで、全体的に見ると銀々しています。
強度が高いように見えますね。
アティチュードブラックマイカ|「G」系
.png)
.png)
アルミホイールのシルバーさとボディカラーの黒さがギャップを与えます。
「G“Z”」系では真っ黒でしたが、こちらは少し味が違います。
ブラッキッシュアゲハガラスフレーク|「G」系
.png)
.png)
シックなカラーほど、ヘッドライトやホイールのカラーが際立ちます。
大人しい感じがいいカラーですね。
オプション価格 | ¥32,400円(税込) |
スカーレットメタリック|「G」系
.png)
.png)
カローラスポーツらしいカラーとアルミホイール。
シンプルでポップな色調。
若い子に似合いそうなカラーです。
オプション価格 | ¥32,400円(税込) |
オキサイドブロンズメタリック|「G」系
.png)
.png)
シックな抹茶カラーとアルミホイールは、筆者はちょっと好きません。
個人的にはブラック系のホイールが好みですね。
シアンメタリック|「G」系
.png)
.png)
「G“Z”」系と同様に、水色が可愛らしいです。
ハイブリッド車は「C」のロゴ(カローラの”C”)が青く、このボディカラーに馴染んでいますね。
「G“X”」系のカラーバリエーションをレビュー
スーパーホワイトⅡ|「G“X”」系
.png)
.png)
続いて「G“X”」系ですが、外装として変わったのは、ルーフにそったラインが黒くなったこと。
フロントグリルの際もブラックに。
そしてアルミホイールのデザインが変更。
カラーとしては特に印象の変化は感じずらいですね。
ホワイトパールクリスタルシャイン|「G“X”」系
.png)
.png)
際がブラックになり、ピラー周りが細くなったように感じます。
ホワイト系であれば、その効果=痩せるように見える効果も高いのではないでしょうか?
オプション価格 | ¥32,400円(税込) |
シルバーメタリック|「G“X”」系
.png)
.png)
フロントグリルの際もブラックになり「黒orシルバー」の二色になりました。
疾走感を強めた感じに見えます。
アティチュードブラックマイカ|「G“X”」系
.png)
.png)
ラインもボディカラーも黒色なので、ホイールが目立ちます。
夜には目立ちにくいカラーですね。
ブラッキッシュアゲハガラスフレーク|「G“X”」系
.png)
.png)
フロント周り、ルーフ下周りもブラックで、ボディカラーがシック=ダークネスな雰囲気に。
ホイールをボディカラーと同じにすれば、ほぼスポーツカーさながらの外装になるでしょう。
オプション価格 | ¥32,400円(税込) |
スカーレットメタリック|「G“X”」系
.png)
.png)
赤×黒はスポーツカー定番の色調。
ホイールがブラックであれば、少しワイルドなカローラスポーツに。
オプション価格 | ¥32,400円(税込) |
オキサイドブロンズメタリック|「G“X”」系
.png)
.png)
深緑さが際立ち、ホイールのカラーを筆者はブラックにしたいところです。
可愛らしさはほぼ皆無になりました。
シアンメタリック|「G“X”」系
.png)
.png)
爽やかさ感じが薄くなり、強い感じがします。
若い子に人気のカラーではないでしょうか?
新型カローラスポーツのカラーのまとめ

引用:https://toyota.jp/
新型カローラスポーツのカラーのまとめとして…
- 全8色の内、3色がオプション
- 人気カラーは定番・シンプルな色
- グレードによってヘッドライトや際のカラー等が異なる
カローラスポーツは同時に発売された新型クラウンと違って、若者世代にも手にしやすい車になります。
その分、カラーバリエーションもポップなものもあり、シンプルカラーに加えて、シックなカラーも用意されています。
8色ある中でカラー選びに迷う方は、ホワイト系かブラックが後悔しないカラー選びだと言えます。