国産車を中心に車の最新情報や過去の情報まで。 モデル情報-グレード-口コミ-燃費-スペックなどを”車の情報が詰まった図書館”をコンセプトにした車情報サイト! ”車の図書館.jp”では最新情報から過去情報まで幅広く公開中!

車の最新情報をお届け

新型86のサイズ・スペックは如何ほど?スポーツカーの中では微力?

WRITER
 
サーキットを走行する新型86の画像
この記事を書いている人 - WRITER -

この記事では新型86のサイズ・スペックについてご紹介します。

トヨタとスバルがタックを組んで生み出された日本の走行環境に適したスポーツカー86。

スポーツカーなのでサイズは最小限に抑えられ、セダンやコンパクトカーなどと違うパワーのあるスペックが魅力的です。

下記では86のサイズと共に、エンジンや各性能のスペックをまとめましたので、ご参考になればと思います。

【広告】

下取りは必ず
一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず
一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで
最大10社の大手下取り会社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるため
結果的に値段が吊り上がります。

86のボディサイズと室内サイズ

新型86の画像

引用:https://toyota.jp/

【ボディサイズ】
全長 × 全幅 × 全高
4,240mm × 1,775mm × 1,320mm
(「GR」の全長と全幅)
4,290mm × 1,790mm
(「GR SPORT」の全長)
4,280mm
ホイールベース 2,570mm
トレッド(フロント) 1,520~1,525mm
トレッド(リヤ) 1,540mm
最低地上高 120~130mm
【室内サイズ】
室内長 × 室内幅 × 室内高
1,615mm × 1,490mm × 1,060mm

86はもちろんながらスポーツカーなので、サーキットなどの高速走行のことを考え、空気抵抗を減らす工夫がされています。

そのため、上下左右の空気の流れを切るように走行できる「エアロハンドリング」という構造に。

新型86の「エアロハンドリング」画像

引用:https://toyota.jp/

これによって早い速度でも車両の重心を維持し、車体の揺らぎを低減させています。

そして、室内空間は上記の構造のお陰で狭いですね。

新型86の内装画像

引用:https://toyota.jp/

これがスポーツカーならではの”味”で、車と自分が密着している感じが伝わります。

それもそのはず、1列目シートはバケットシートで体をホールド。

走行時の圧力やブレが伝わっても、体の軸をしっかりと固定しようとするシートの力が働きます。

新型86の後席画像

引用:https://toyota.jp/

デザインはシンプルで質が悪いことはありません。

ただ、2ドアなので後席へのアクセスは若干苦しめられるかと思います。

シートはベンチシートですが、車内が程よく狭いので大人2人が入るとちょうど収まって揺れを感じにくいかと思います。

続いては86の各スペックをご紹介します。

86の各スペック

【広告】

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

【車両情報】

新型86の車床下画像

引用:https://toyota.jp/

乗車定員 4人乗り
駆動方式 2WD(FR)
車両重量 1,210~1,270kg
車両総重量 1,430~1,490kg
最小回転半径 5.4m
燃費(JC08モード) 11.8~12.8km/L

86は2ドアの4人乗りですね。

そして駆動方式は2輪駆動のフロントエンジン・リヤドライブ。

スポーツカーなら一般的な構造で、車内が狭くなる半面、車体バランスが良く前輪で方向を決めるため、タイヤへの負担もFF車(フロントエンジン・フロントドライブ)より少ないです。

つまり、走りに華がある構造ということですね!

サーキットで走る新型86の画像

引用:https://toyota.jp/

燃費がセダンやコンパクトカー、さらにはミニバンよりも悪いのは当然で、走りに燃料をささげている感じ。

街乗りだと6km/Lを切ることはざらで、2代目の車=楽しむ用として所有される方が多いです。

または、サーキット用ですね。

そんな86のエンジンは如何なものか?

続いてエンジンについて見ていきましょう。

【エンジン】

水平対向エンジンの画像

引用:https://toyota.jp/

形式 FA20
総排気量 1.998L
種類 水平対向4気筒 直噴DOHC
燃料タンク 50L
内径×行程
86.0mm × 86.0mm
使用燃料
無鉛プレミアムガソリン
燃料供給装置
D-4S(筒内直接+ポート燃料噴射装置)
最大出力・トルク(6AT&6MT)
最大出力・トルクの画像

引用:https://toyota.jp/

最大出力(6AT車)
147kW(200PS)/7,000r.p.m.
最大出力(6MT車)
152kW(207PS)/7,000r.p.m.
最大トルク(6AT車)
205N・m(20.9kgf・m)/6,400~6,600r.p.m.
最大トルク(6MT車)
212N・m(21.6kgf・m)/6,400~6,800r.p.m.

86のミッションには「6AT=6-Speed SPDS」と「6MT=6速マニュアル」が設定されています。

上記のトルク・出力を見ていただければ分かりますように、マニュアルの方がパワーがあります。

6ATシフトレバー画像
6MTシフトレバー画像

一方6-Speed SPDSは低燃費で初心者でも扱いやすいシフトを搭載しているミッションモデル。

一応ATのような感覚ですが、AMT(ATとMTを合わたミッション)という認識が分かりやすいかと思います。

新型86の走行制御モード画像

引用:https://toyota.jp/

この6-Speed SPDSには”走行制御モード”が設定されており、例えば雪道や濡れた道路で1速目の爆発的な走行でスリップしないように、わざと2速からゆったりスタートできる「SNOW」モードなどがあります。

レバー位置は「D」ですが、パワートレイン内ではMTの働きが自動で行われている!ことになります。

つまり「ATの方が楽ちんだよ!」という、スポーツカー入門ミッション!とも言えるでしょう。

MT操作になれている方であれば、AT操作は自由が効かないと感じるのでストレスかもしれませんね。

トルク・出力はライバル車と言える「フェアレディZ」より劣りますが、今の時代・今の道路法ならこれで十分でしょう。

昔のスピードを競っていた時代は終わりました…。

【走行装置】

新型86のサスペンション画像

引用:https://toyota.jp/

サスペンション
(フロント)
マクファーソン・ストラット式コイルスプリング
(リヤ)
ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング
ブレーキ
(フロント/リヤ)
ベンチレーテッドディスク
(「G」リヤ)
ディスク

86のサスペンションは上記の通り。

300万円以上のトヨタ車はだいたいこの組み合わせです。

そしてブレーキは前輪・後輪ともにベンチレーテッドディスク。

新型86のホイール画像

引用:https://toyota.jp/

スポーツカーで主流のブレーキ方式で、最初は航空機に使われていたもので、ホイール内部を両側から挟み、その圧力で回転を静止させるブレーキです。

廉価グレードと言える「G」のリヤにはディスク式のブレーキで、一つ下のレベルという感じですね。

【変速比・減速比】

新型86の内装画像

引用:https://toyota.jp/

6ATトランスミッション車
第1速 3.538
第2速 2.060
第3速 1.404
第4速 1.000
第5速 0.713
第6速 0.582
後退 3.168
減速比 4.100
6MTトランスミッション車
第1速 3.626
第2速 2.188
第3速 1.541
第4速 1.213
第5速 1.000
第6速 0.767
後退 3.437
減速比 4.300

それぞれのミッションのギア比が上記の通り。

やはりトルクが凄まじいだけあって、1速目から5速までトルクのパワーが発揮されています。

ギア比とは1を基準に考えた際、1以上あるとトルクが強まり、1位かだと出力が強まる、という感じ。

と言っても車によっては似たような感じになり、スポーツカーだから○○、ということは特にありません。

86の特徴と言えばコレ!!

新型86のエンジンルーム画像

引用:https://toyota.jp/

86の魅力と言えば、やはり「水平対向エンジン・軽快さ・程よいパワー」ではないでしょうか?

水平対向エンジンとは低重心かつ、エンジンルームが左右バランス良く保たれる、スバルの名の知れたエンジンですね。

86はトヨタのスバルが一緒になって作った車で、双方の良いところをふんだんに盛り込んだ!スポーツカーとも言えます。

そして軽快さや程よいパワーというのは、街乗りから高速など、一般道でも操りやすい操作性が86にはあります。

フェアレディZの画像

引用:https://www3.nissan.co.jp/

新型NSXの画像

引用:https://www.honda.co.jp/

例えば日産の「フェアレディZ NISMO」やホンダの「NSX」なんかはスポーツカーの上級、もしくはスーパーカーに類します。

このような車は超レース向きなのですが、一般道では中々走りを楽しむことが難しいです。

そもそも速度制限がありますが、スタートの爆発力や高速などの加速がゴツイので、上記の2車は一般道で走りこなすのは難しいです。

サスペンションの画像
トルセン®LSD(リミテッド・スリップ・デフ)の画像

そんな2車とは違って、程よく抑えられたパワーや扱いやすさがある86は、一般道でも丁度いい!と感じる走行が可能。

燃費も上記の2車より良いですし、値段も抑えられています。

それに、国内のスポーツカーで最も売れているのが86ですし、86ファンも多いので、好きな人はかなりしゃべり続けるかもしれませんね^^

新型86のスペックに対する評価・評判は?

新型86を自慢する男性の画像

引用:https://toyota.jp/

G

曲がる。
本当に良く曲がる。
ランエボXやインプレッサWRXを所有してた事があるが、それより速い速度で峠を走れた。単に4駆の使い方がなってないだけだが、アクセルも不安なくガンガン踏み込める。
リアが滑っても怖くない。
驚異的なスピードで峠を攻めていける。

GT (MT)

エンジンは2リッターNA非力ですが十分です。
エンジンサウンドなど官能的なユニットではないです。
以外に低速トルクが有ります。

GT

これぞピュアスポーツカー!
自分の体とクルマが一体になったような感覚が濃厚に感じられるのですが、それでいて過敏な感触がないという、非常に不思議な感覚を味わいました。
これは恐ろしく次元の高い仕上がりなのではないでしょうか。

86オーナー、試乗された方の口コミを3つご紹介します。

まず評価の高い点として共通するのが「エンジンサウンド」。

スポーツカー故にアクセルを踏む込んだ分だけ唸り「あっ、今スポーツカー乗ってる!」と感じるでしょう。

86のエンジンサウンドを公開されている方がいましたので、ご紹介させて頂きます。

その他の口コミの評価が高かったのは、やはりピュアスポーツカー=街乗りで十分楽しめる車、ということですね。

オートマがあるので初めてスポーツカーを購入する方にも優しいですし、ストップ&ゴーの反応も良いです。

あまり満足されていないポイントは、トルクですね。

パワーが抑えられているのは良いのですが、口コミの中には期待以下、と感じた方がおられます。

新型86のメーター画像

引用:https://toyota.jp/

恐らく、その理由は回転域にあるのでしょう。

86の最高トルク・最高出力の回転域はどちらも高回転域=6,000r.p.m.以上なので、フルにパワーが発揮されるまでトロッとしています。

もちろんセダンやミニバン、SUVなどと比較するとパワーはありますが、スポーツカーの中では制限が強い車と言えるのでしょう。

新型86のサイズ・スペックのまとめ

サーキットを走行する新型86の画像

引用:https://toyota.jp/

新型86のサイズ・スペックのまとめとして…

  • 空気抵抗を考えたボディ構造
  • FR×2ドア×4人乗りなので、車内は狭い
  • 他のスポーツカーより制限が強め
  • スポーツカー入門者には優しい車

スポーツカーの中ではパワーが抑えられていますが、価格も安いですし、ステアリングを切った際の反応やブレーキングも抜群。

新車価格は約260万円~500万円で、中古車市場でも安くてキレイな86が多く出回っているので、スポーツカーとしてはコスパが高いと思います。

スペックに対する口コミの評価は賛否両論ですが、2代目の趣味カーやスポーツカー入門には向いている車と言えますね。

【広告】

値引き金額から更に
50万円安くなる裏ワザとは?

「500万円を余裕で超えるなんて…」
「家族に迷惑かけるかなぁ…」
「下取りしても安っすい値段だろう…」
「オプションなんて夢のまた夢…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」
「やっぱり新車を手に入れたい…」

など、新車の購入を
検討しているけど 悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

鬼嫁

家族や友達に相談したところで
まともに聞いてもらえず

また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方におススメの裏ワザを

ご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが
買取業者では80万円になることもあります。



一括査定サイトを使うことで最大10社の大手下取り会社が

あなたの車の買取価格を競ってくれるため結果的に値段が吊り上がります。


この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 車の図書館.jp , 2018 All Rights Reserved.