新型タントの減税額(エコカー減税・グリーン化特例)はいくら?
この記事では新型タントの税金についてご紹介します。
タントは現在(2019年1月24日)、10のグレードがあり、どれもエコカー減税対象になります。
ターボのみグリーン化特例対象にはなりませんが、その他のグレードは翌年の軽自動車税が概ね25%カット。
また取得税+重量税もカットされます。
本記事では各グレードの減税額に加え、”おおよその”税額支払い目処をまとめましたので、ご参考になればと思います。
タントの減税額はいくら?
「G “SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税(2WD) |
約-10,200円 |
自動車取得税(4WD) |
約-11,100円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
減税総額(2WD) |
約-16,700円 |
減税総額(4WD) |
約-17,600円 |
「Xターボ “SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税(2WD) |
約-5,000円 |
自動車取得税(4WD) |
約-5,400円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
減税総額(2WD) |
約-6,900円 |
減税総額(4WD) |
約-7,300円 |
「特別仕様車 X“VS SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税(2WD) |
約-9,900円 |
自動車取得税(4WD) |
約-10,800円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
減税総額(2WD) |
約-16,400円 |
減税総額(4WD) |
約-17,300円 |
「特別仕様車 X“リミテッド SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税(2WD) |
約-9,900円 |
自動車取得税(4WD) |
約-10,800円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
減税総額(2WD) |
約-16,400円 |
減税総額(4WD) |
約-17,300円 |
「X “ホワイトアクセントSA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税(2WD) |
約-9,900円 |
自動車取得税(4WD) |
約-10,800円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
減税総額(2WD) |
約-16,400円 |
減税総額(4WD) |
約-17,300円 |
「X “SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税(2WD) |
約-9,500円 |
自動車取得税(4WD) |
約-10,300円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
減税総額(2WD) |
約-16,000円 |
減税総額(4WD) |
約-16,800円 |
「X」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税(2WD) |
約-9,000円 |
自動車取得税(4WD) |
約-9,900円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
減税総額(2WD) |
約-15,500円 |
減税総額(4WD) |
約-16,400円 |
「特別仕様車 L“リミテッド SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税(2WD) |
約-8,600円 |
自動車取得税(4WD) |
約-9,400円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
減税総額(2WD) |
約-15,100円 |
減税総額(4WD) |
約-15,900円 |
「L “SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税(2WD) |
約-8,600円 |
自動車取得税(4WD) |
約-9,400円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
減税総額(2WD) |
約-15,100円 |
減税総額(4WD) |
約-15,900円 |
「L」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税(2WD) |
約-8,100円 |
自動車取得税(4WD) |
約-9,000円 |
B【グリーン化特例】
A+B=【優遇額合計】
減税総額(2WD) |
約-14,600円 |
減税総額(4WD) |
約-15,500円 |
実際に掛かる税額はいくら?
「G “SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
【軽自動車税】
4人乗り(2WD) |
¥ 3,700円 |
4人乗り(4WD) |
【自動車取得税】
4人乗り(2WD) |
¥ 15,300円 |
4人乗り(4WD) |
¥ 16,500円 |
【自動車重量税】
4人乗り(2WD) |
¥ 35,610円 |
4人乗り(4WD) |
「Xターボ “SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
【軽自動車税】
4人乗り(2WD) |
¥ 5,600円 |
4人乗り(4WD) |
【自動車取得税】
4人乗り(2WD) |
¥ 20,000円 |
4人乗り(4WD) |
¥ 21,600円 |
【自動車重量税】
4人乗り(2WD) |
¥ 35,610円 |
4人乗り(4WD) |
「特別仕様車 X“VS SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
【軽自動車税】
4人乗り(2WD) |
¥ 3,700円 |
4人乗り(4WD) |
【自動車取得税】
4人乗り(2WD) |
¥ 14,800円 |
4人乗り(4WD) |
¥ 16,000円 |
【自動車重量税】
4人乗り(2WD) |
¥ 35,610円 |
4人乗り(4WD) |
「特別仕様車 X“リミテッド SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
【軽自動車税】
4人乗り(2WD) |
¥ 3,700円 |
4人乗り(4WD) |
【自動車取得税】
4人乗り(2WD) |
¥ 14,800円 |
4人乗り(4WD) |
¥ 16,000円 |
【自動車重量税】
4人乗り(2WD) |
¥ 35,610円 |
4人乗り(4WD) |
「X “ホワイトアクセントSA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
【軽自動車税】
4人乗り(2WD) |
¥ 3,700円 |
4人乗り(4WD) |
【自動車取得税】
4人乗り(2WD) |
¥ 14,800円 |
4人乗り(4WD) |
¥ 16,000円 |
【自動車重量税】
4人乗り(2WD) |
¥ 35,610円 |
4人乗り(4WD) |
「X “SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
【軽自動車税】
4人乗り(2WD) |
¥ 3,700円 |
4人乗り(4WD) |
【自動車取得税】
4人乗り(2WD) |
¥ 14,100円 |
4人乗り(4WD) |
¥ 15,400円 |
【自動車重量税】
4人乗り(2WD) |
¥ 35,610円 |
4人乗り(4WD) |
「X」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
【軽自動車税】
4人乗り(2WD) |
¥ 3,700円 |
4人乗り(4WD) |
【自動車取得税】
4人乗り(2WD) |
¥ 13,500円 |
4人乗り(4WD) |
¥ 14,700円 |
【自動車重量税】
4人乗り(2WD) |
¥ 35,610円 |
4人乗り(4WD) |
「特別仕様車 L“リミテッド SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
【軽自動車税】
4人乗り(2WD) |
¥ 3,700円 |
4人乗り(4WD) |
【自動車取得税】
4人乗り(2WD) |
¥ 12,800円 |
4人乗り(4WD) |
¥ 14,100円 |
【自動車重量税】
4人乗り(2WD) |
¥ 35,610円 |
4人乗り(4WD) |
「L “SA Ⅲ”」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
【軽自動車税】
4人乗り(2WD) |
¥ 3,700円 |
4人乗り(4WD) |
【自動車取得税】
4人乗り(2WD) |
¥ 12,800円 |
4人乗り(4WD) |
¥ 14,100円 |
【自動車重量税】
4人乗り(2WD) |
¥ 35,610円 |
4人乗り(4WD) |
「L」

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
【軽自動車税】
4人乗り(2WD) |
¥ 3,700円 |
4人乗り(4WD) |
【自動車取得税】
4人乗り(2WD) |
¥ 12,200円 |
4人乗り(4WD) |
¥ 13,500円 |
【自動車重量税】
4人乗り(2WD) |
¥ 35,610円 |
4人乗り(4WD) |
タントの減税のまとめ

引用:https://www.daihatsu.co.jp/
タントの税金のまとめとして…
- 全グレードエコカー減税対象
- ターボ以外翌年の軽自動車税25%カット
タントは軽自動車に含まれるため、購入時の軽自動車税は掛かりません。
かつエコカー減税対象でもあり、車両価格帯も比較的安価で評判も良いので、長期的な所有としてもおすすめの軽ハイトワゴンですね!
今回実際に支払う税額目処としてお伝えした軽自動車税は、1月分の税額目処になり、その他税額も月や地域によって変わるのでご参考になればと思います。