国産車を中心に車の最新情報や過去の情報まで。 モデル情報-グレード-口コミ-燃費-スペックなどを”車の情報が詰まった図書館”をコンセプトにした車情報サイト! ”車の図書館.jp”では最新情報から過去情報まで幅広く公開中!

車の最新情報をお届け

記事内に広告を含みます

記事内に広告を含みます

新型ジムニーの内装のまとめ!内装の口コミは?ジムニーJB23とも比較

WRITER
 
新型ジムニーラゲッジの画像
この記事を書いている人 - WRITER -

この記事では新型ジムニーの内装についてご紹介します。

20年ぶりにフルモデルチェンジした新型ジムニー(4代目)の内装は、先代(3代目)ジムニーJB23の内装から「ガラリ」と変化しています。

新型ジムニーの内装の詳細や口コミと共に、3代目ジムニーJB23の内装と比較して見ていきましょう。

なお、3代目ジムニーJB23は1型~10型までありますが、10型ベースで比較します。

目次

新型ジムニーインパネ周りが進化!

力強さを強化し、走行時の利便性アップ!|インパネ

新型ジムニーインパネ+コックピット画像

従来と同じ「水平基基調」ですが、かなりワイドなインパネとなりました。

これによって本革クロカン(クロスカントリー)車の力強さを演出し、水平基調なのでオフロードの悪路で車体の傾度が分かりやすくなります。

そして両サイドのフロントドアにも工夫がされています。

新型ジムニーインパネ画像

新型ジムニーサイドドアの画像

無駄な段が無いことで、視界が広くなるように設計されているのです。

フロント面では四角く作られたフードのお陰で、見晴らしのいい視界になります。

車高が高いSUVも乗り降りしやすいグリップ搭載|インパネ

新型ジムニーグリップ画像
新型ジムニーサイドグリップ画像

助手席には乗り降りが容易になる”大きなグリップ”が付いています。

もちろんサイドにもグリップが付いており、車高が高い新型ジムニーでも「よいしょっ!!」という感じで乗ることができますね。

新型ジムニーサイドルーパーの画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

エアコンの空気が出てくるサイドルーパーにも進化が!

デザインに追求して、メタリックな加工がされています。

アウトドアに最適な加工|インパネ

新型ジムニーインパネの画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

インパネの素材も従来のジムニーから改良されて、日光の反射を抑えたり、傷や汚れが目立ちにくい素材に変わっています。

これによってアウトドアの際にジムニーが重宝するのはかなり素晴らしい進化になります。

3代目ジムニーJB23のインパネはこんな感じ

3代目ジムニーの内装画像

引用:http://www.4x4espoir.com/

因みに、3代目ジムニーのインパネはこんな感じです。

インパネの段差や水平感は新型ジムニーより劣り、もちろん両サイドのフロントドアのデザインは一般的な車と同じです。

少し窮屈な感じがする先代とは違い、新型ジムニーは「室内の幅:1m30cm」なのでオフロードカーとしてはまずまずな広さです。

新型ジムニーはドライバー想いのコックピットを用意

見やすさを追及したメーター|コックピット

新型ジムニーメーター画像
新型ジムニーメーター画像XL 5MT車

左の画像が「XC」のメーター。

右の画像が「XL」のメーターになります。

コックピットでも視界の広さは抜群で、様々な工夫がされています。

セダンやミニバンなどの”インストルメンタルパネル”内にメーターある感じではなく、メーターが独立している感じがします。

飾らず見やすさを追求した立方体の中のメーターは、常に証明が付いており、走行環境の明るさに影響しません。

新型ジムニーメーター画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

また、メーターの真ん中には「マルチインフォメーションディスプレイ」が搭載されています。

メーターのデザインにも凝っており、反射も抑えられるように作られています。

グレードで選べるエアコンのデザイン|コックピット

新型ジムニーフルオートエアコン画像
新型ジムニーマニュアルエアコン画像

グレードによってエアコンのデザインが選べます。

左の画像が「XC」「XL」のエアコン。

右の画像が「XG」のエアコンになります。

昔ながらのマニュアルエアコン=「XG」が良いのか?

近代的なフルオートエアコン=「XC」「XL」が良いのか?

こだわりの強いジムニスト(ジムニーファン)はおそらく、マニュアルエアコンを選びたくなるのではないでしょうか?

ステアリングホイールは本革巻か?ウレタン素材か?|コックピット

本革巻+クルーズコントロールシステム付きのステアリングホイール

ウレタン素材のステアリングホイール

左の画像が本革巻+クルーズコントロールシステム付きのステアリングホイールになります。

右の画像がウレタン素材のステアリングホイールになります。

やはり「ギュッ」と握りたくなるのは本革のハンドルですよね。

しかもクルーズコントロールシステムと、クロカン車ながら良い車チックになります。

筆者が新型ジムニーを買うなら”本革+クルーズコントロールシステム”が搭載された「XC」を選ぶでしょう。

なお「XG」「XL」は、ウレタン素材のみになります。

これこそ新型ジムニーの「THE 魅力!」|コックピット

新型ジムニーセンタースイッチの画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

新型ジムニーから”センタースイッチ”が大きくなりました。

これによって、外で活動して軍手や手が負重な時にでも、スイッチが大きいので押しやすいですよね。

「本気でSUVを作っているんだ!」というスズキの想いが伝わります。

ハンドル調整が可能に!|コックピット

チルトステアリング画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

チルトステアリングという機能が追加され、ハンドルを35mmの幅で調整できるようになりました。

自分の背丈に合わせて調整できるため、ハンドル操作もより良くなります。

3代目ジムニーJB23のメーターはこんな感じ

3代目ジムニーメーター画像

引用:http://www.4x4espoir.com/

3代目ジムニー前型と言われる1~4型のメーターはアナログ感が強いです。

そして10型を除く5~9型の後期型では、少しメーターが見やすく工夫されました。

そして10型では、スピードメーターとタコメーターの間に”マルチインフォメーションディスプレイ”が搭載されています。

新型ジムニーと比べると、メーターの見やすさは新型ジムニーの方が優れています。

そう考えると、新型ジムニーのメーターデザイン・位置はかなり革新的です。

本格SUVらしいこだわりのシートが誕生!

やっぱり撥水シートでしょ!!|シート

新型ジムニーのシート画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

上記画像のように「XC」「XL」では撥水性のあるファブリック素材のシート、「XG」では標準のファブリック素材のシートになります。

やはり、アウトドア系の方や子供がいる家庭では、撥水性のあるシートがおすすめです。

もし大胆に汚れても水をかけたり、拭いたりすればすぐに落ちるからです。

雨の日でも撥水することで、シートに座っても蒸れません。

シートの自由度アップ|シート

新型ジムニー左右独立リヤシートの画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

新型ジムニーのリヤシートは、12段階のリクライニングと共に、左右独立してシートをアレンジさせることができます。

またシートのアレンジラインアップもいくつかあり、自分の用途に合わせてアレンジできます。

新型ジムニーフルフラットシート画像
新型ジムニー片側フラット画像

例えば車中泊の際はフルフラット。

長い荷物を載せる場合は助手席側をフラットに。

新型ジムニーでシートアレンジが豊富になりました。

運転席のシートは柔軟性アップ|シート

新型ジムニーに乗る男性画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

運転席のシートはどんな背丈での方でも快適に運転できるような、柔軟なシートになります。

楽な姿勢で運転し、3代目ジムニーより長時間の疲労も軽減されています。

3代目ジムニーJB23のシートはこんな感じ

3代目ジムニー内装画像

引用:http://www.cl-link.com/

3代目ジムニー内装画像

引用:http://www.cl-link.com/

3代目ジムニーのシートの素材と新型ジムニーのシートでは、そこまで差はありません。

筆者はこのリヤシートを始めてみた時「なんだこれはぁ?」と思いました^^;

グレードによってヘッドシートが無いため、正直座り心地はよくありません。

新型ジムニーでは「XG」がこのリヤシートになります。

大容量ラゲッジ&使いやすい収納スペース

最大377Lもの大容量ラゲッジ!|ラゲッジ

新型ジムニーのラゲッジ画像
新型ジムニーのラゲッジ画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

新型ジムニーのラゲッジ画像

ご覧の画像のように、新型ジムニーのラゲッジはかなり大きいです。

バックドアは右開きで、リヤシートを畳むと様々なものを乗せれる荷室に変わります。

新型ジムニーラゲッジ画像
新型ジムニーラゲッジ画像1
荷室手前寸法
荷室開口幅(上) 1m3cm
荷室開口幅(下) 1m15cm
荷室開口高 85cm
荷室開口地上高 76cm
荷室内寸法
荷室開口幅 1m30cm
荷室高 85cm
荷室床面長(4名乗車時) 24cm
荷室床面長(2名乗車時) 98cm

汚したくないものはラゲッジフロアに!|ラゲッジ

新型ジムニーラゲッジフロアの画像

新型ジムニーのラゲッジ画像
新型ジムニーのラゲッジ画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

新型ジムニーのラゲッジ画像

食料品・家電用品・その他汚したくないものは「防汚タイプラゲッジフロア」に収納できます。

なお、こちらは「XC」「XL」のみ搭載されています。

見えやすいところに収納!|収納スペース

新型ジムニーの収納スペース画像
新型ジムニーの収納スペース画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

新型ジムニーの収納スペース画像

ペットボトルやスマホなど、見えやすい形で収納できます。

センターコンソールにはシンプルな収納ポケットがあり、サイドにも収納スペースが付いています。

その他の内装について

窮屈せずに乗り降りできるフロントドア|その他

新型ジムニードアの画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

新型ジムニーのフロントドアは「3段階に開くフロントドア」を搭載しています。

これによって、スムーズに乗り降りもできますね。

日焼け止めガラスも装備!|その他

新型ジムニー紫外線カットガラスの画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

「アウトドア~!けど日焼けは嫌!」

女性にとって日焼けは”シミの原因”になるので紫外線=日焼けが気になります。

新型ジムニーでは全面UVカット機能付ガラスを「XC」「XL」に搭載しているので、日焼けをせず、しみの原因を作らずに済みます。

男性もエイジングケアは大切ですので、このガラスはありがたいものですね。

フックも搭載!|その他

新型ジムニーのアクセサリーソケット画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

細かいアクセサリーソケットですが、何かを掛けるのに役に立つその他の内装装備ですね。

アウトドアでよく使う小物などを掛けるのに役立つます。

新型ジムニーの内装に対する口コミは?

疑問の画像

・無骨でジムニーらしくかっこいいです。
パワーウィンドウスイッチはドアに付けてほしかったな。
・3代目ジムニーのシートよりも疲労感が無くなりました。
操作性も良し。
・プロ仕様の内装に気に入っています。
・シートリフターがないのが不満
トランクは割と狭い。
・熱いところに注射するとエアバッグの蓋のゆがみが発生。
日差しを避けると治りますが、ちょっと怖い。
・スイッチが大きくなって操作しやすいです。
・運転席からの見渡しが凄く良いです。
メーターから外の景色まで!
・軽自動車のデザインで良いですね。
ただ、運転席の足場が狭いため不満です。

新型ジムニーの内装のまとめ

新型ジムニーラゲッジの画像

引用:http://www.suzuki.co.jp/

新型ジムニーの内装のまとめとして…

  • 3代目ジムニーより力強さアップ
  • 使い勝手のいいスイッチ
  • 視界が広くなった
  • トランクは小さい

新型ジムニーの内装の進化はかなり進みました。

ただ、いくつか口コミで欠点が見られました。

運転席の足場の狭さや、ラゲッジの小ささ。

やはり、本格SUVを目指した新型ジムニーは、オフロードに適した構造になっていますね。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 車の図書館 , 2018 All Rights Reserved.