新型i-MiEVの減税額(エコカー減税・グリーン化特例)はいくら?

この記事では新型i-MiEVの税金についてご紹介しています。
i-MiEVは電気自動車であるため、エコカー減税対象であります。
そのため自動車取得税・自動車重量税が免除され、実際に掛かる費用は自動車税と車両価格+諸費用くらい。
本記事ではi-MiEVの減税額に加え、2月分の自動車税をまとめましたので、ご参考になればと思います。
i-MiEVの減税額はいくら?

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/
A【エコカー減税】
自動車取得税 | 約-73,700円 |
自動車重量税 | 約-22,500円 |
B【グリーン化特例】
自動車税 | -円 |
A+B=【優遇額合計】
減税総額 | 約-96,200円 |
実際に掛かる税額はいくら?
【自動車税】
4人乗り(2WD) | ¥ 2,400円 |
【自動車取得税】
4人乗り(2WD) | ¥ 0円 |
【自動車重量税】
4人乗り(2WD) | ¥ 0円 |
i-MiEVの減税のまとめ

引用:https://try.mitsubishi-motors.co.jp/
i-MiEVの減税のまとめとして…
- エコカー減税対象(100%)
- i-MiEVは1000cc以下
i-MiEVはギリギリ自動車にあたるため、自動車税として税金が発生します。
とは言えエコカー減税によって取得税+重量税が無くなるので、個人的には長期的に所有するならバリバリ使おう!と思う車ですねぇ。
今後の電気自動車普及のさきがけになるか?否か?は怪しいですが、これでも一般乗用車というのが面白い車です。