新型 トヨタ・カローラの支払い総額はいくら?

この記事ではトヨタ・カローラの税金についてご紹介しています。
トヨタ・カローラといえば、トヨタを代表するセダンです。
先代はカローラアクシオとして販売されていましたが、このたび、カローラとして販売されることになりました。
カローラ、カローラスポーツ、カローラツーリングとカローラ3兄弟が出そろいました。
以前は、カローラというと、大衆車というイメージが強かったですが、最近はスポーティな外観になり、若い人たちにも人気の車となりつつあります。
環境性能を向上させたハイブリッドモデルのラインナップを充実させています。
グレードは全部で10種類もありますが、動力別に分けると、1.8L+モーター、1.8L、1.2Lターボとなります。
グレードによって環境仕様が異なるので、諸費用に大きな差が出てきます。
ここでは、総額がいくらになるのかという点を代表的なモデルに絞ってご紹介します。
10月登録を想定していますので、月が変わると税金が変わることをご留意ください。
カローラの支払総額はいくら?
HYBRID WxB 2WD
まずは最も売れ筋のモデルと考えられる、HYBRID S 2WDの支払い総額をご紹介します。
HYBRID Sの支払い総額は、286万円となります。オプションは、ナビ、ETC、バイザー、マットなど基本的なものを選択しています。自動車取得税、自動車重量税は免税となっています。ハイブリッドカーだけあって、購入時の税金が安くなるのはありがたいですね。自動車税は年間36,000円です。税制改正により、3,500円安くなりました。
WxB 1.2L TURBO・6MT
次に2番目の売れ筋モデルと考えられるWxB 1.2L TURBO・6MTの支払い総額をご紹介します。今はやりのダウンサイジングターボ車となります。今は、オートマ車の割合が高いですが、若い人を中心にマニュアル車の人気が出てきていて、各社もマニュアルモデルを揃えるようになってきています。ハイブリッドもよいですが、マニュアル車と言えば、ターボ車が楽しいのは言うまでもありません。
WxB 6MTの支払い総額は、279万円となります。オプションは、ナビ、ETC、バイザー、マットなど基本的なものを選択しています。残念ながら、ハイブリッドカーではないので、自動車取得税、自動車重量税は免税となっていません。ただ、ダウンサイジングターボのため1.2Lという排気量は自動車税が安いのでお得です。1000cc超え1500cc以下の車の年間の自動車税は、30,500円です。税制改正により、以前よりも4,000円安くなりました。
カローラの支払い総額まとめ
トヨタ・カローラの支払い総額のまとめとして…
- ハイブリッドモデルはエコカー減税対象のため自動車取得税・自動車重量税が免税
- 排気量1500cc以下もしくは2000cc以下の自動車税
トヨタの代表的なセダンであるカローラ。
新型となりスポーティな外観になりました。
ハイブリッドモデルからダウンサイジングターボのマニュアルモデルまで10モデル揃っていて、多くの方のニーズに対応可能。
まさに、老若男女楽しめるセダンと言えるでしょう。